• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

患者由来ゼノグラフトと3次元初代培養を用いた抗腫瘍薬感受性予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 15K08588
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

向原 徹  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80435718)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords3次元培養 / 初代培養 / PDX / 薬効試験
Outline of Annual Research Achievements

今年度は主に、①患者由来の悪性体腔液(胸水、腹水)からのがん細胞の3次元(3D)初代培養、②patient-derived xenograft (PDX)由来がん細胞の間質系細胞との3D共培養に取り組んだ。
①は、SphereMax(日産化学)を用いて行った。当初の問題であった、がん細胞とともに混在するマクロファージと中皮細胞の増殖は、培養液中の血清濃度を10→2%に減じることで、ある程度抑制された。8症例の悪性体腔液から3D培養が可能であったのは、3例であり、うち継代が可能であったのは1例(甲状腺がん由来)であった。現在、その1例を用いて、2D初代培養と3D初代培養のいずれが、由来となった体腔液中のがん細胞の形質を保っているか、網羅的解析を用いて検討している。
②は、Nanoculture plate(Organogenix)を用いて行った。ある間質系細胞との共培養によりがん細胞の増殖が修飾されることを見出した。また、その原因となりうる分子を候補として見出した。現在、同分子の機能解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画では、PDX由来の細胞から3D培養することを想定していた。しかし、予想よりも困難であったことから、昨年度から患者体腔液からの3D初代培養と、PDX由来がん細胞に関しては、間質系細胞との共培養系の確立に力を注いでいる。今年度は、その方向性で一定の成果は得られたが、当初予定していた、薬効試験には至っておらず、当初の予定よりは遅れていると言わざるをえない。

Strategy for Future Research Activity

体腔液からの3D初代培養については、3/8例と成功率が低いことが大きな問題である。その解消のために、現在、フローサイトメトリーを用いたがん細胞のpre-selectionを計画している。また、薬効試験の実施に向けた取り組みを始める。現在のところ、特定の抗悪性腫瘍薬に対して感受性のある細胞株と耐性の細胞株を用いて、3D培養下に薬効試験を行い、それぞれ陽性、陰性コントロールとして標準化に用いる計画である。
PDXからの共培養系についても、一定の成果がえられたため、他のPDXに範囲を広げ、安定した3D培養あるいは薬効試験が可能か検討する予定である。

Causes of Carryover

当初「その他」に計上していた内容は網羅的解析委託費であったが、その解析に至っていないのが最大の理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、2D培養と3D培養の比較のため、網羅的解析(DNA microarray)を計画しており、それらに次年度持越し分を使用する予定である。さらに、3D培養用のプレート、培養液の購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 3D culture may better represent trastuzumab resistance associated with PIK3CA mutation than 2D culture2017

    • Author(s)
      Takashi Tatara, Toru Mukohara, Rina Tanaka, Yohei Shimono, Masanori Toyoda, Naomi Kiyota, Midori Hirai, Yoshihiro Kakeji, Hironobu Minami
    • Organizer
      AACR annual meeting
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2017-04-01 – 2017-04-05
  • [Presentation] Comparison of 2D- and 3D-cultures in in vitro evaluation of trastuzumab in HER2-overexpressing breast cancer cell lines2016

    • Author(s)
      Toru Mukohara, Rina Tanaka, Yoshinori Imamura, Tsutomu Nakagawa, Kazuhiro Yamamoto, Naoko Chayahara, Masanori Toyoda, Naomi Kiyota, Midori Hirai, Hironobu Minami
    • Organizer
      日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi