• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

種間の心臓再生能の違いを決定する分子機構

Research Project

Project/Area Number 16H04794
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

竹内 隆  鳥取大学, 医学部, 教授 (70197268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荻野 肇  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (10273856)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords再生現象 / 心臓 / 肝臓 / イモリ / マウス / 細胞周期
Outline of Annual Research Achievements

(1) 細胞周期進行遺伝子の発現がマウス心筋細胞では抑制され、イモリでは抑制されない機構 イモリおよびマウスのcyclin D1 プロモーター+蛍光遺伝子のコンストラクトを作製し、イモリおよびマウスのトランスジェニック (Tg)動物を作製した。いずれの動物のプロモーターでもTgイモリ胚では類似した蛍光パターンが得られた。現在、再生実験が可能となるステージまで成長するのを待っている。一方、マウスcyclin D1プロモーターを持つTgマウス胚は予想される組織での発現が確認された。イモリcyclin D1プロモーターを持つTgマウスの発現は検討中である。これらTgマウスは29年度に系統化し、心臓や肝臓の損傷実験を行なう。
(2) イモリ心臓再生で発現変化する遺伝子とその制御領域、エピゲノム情報の取得 イモリでは他のモデル動物と比べ、圧倒的にトランスクリプトーム情報が不足している。特に完全長のmRNAデータと遺伝子種の網羅度が低い。そのため、心臓に加え、胚、幼生、四肢再生芽でまず、トランスクリプトーム解析を行ってその充実をはかった。また、ゲノム支援を受けて胚、再生芽、心臓でTSSシークエンスとH3K4me3のChIPシークエンスを行い、前者は得られたデータを解析中である。後者はゲノム支援からのデータ提供を待っているところである。
(3) 細胞周期進行遺伝子の発現がマウス心筋細胞では抑制され、肝実質細胞では抑制されない機構の解明 マウス肝再生におけるcyclin D遺伝子を含む細胞周期進行の基本因子のmRNAの発現解析を行なった。その結果、主要サイクリン、CDK、cdc25遺伝子の全てが肝切除後2日をピークに有意な上昇を示した。また、CDK1の活性化も確認された。三つのcyclin Dのサブタイプのうち、cyclin D1のみがmRNAレベルおよび蛋白質レベルの両方で発現が増加した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記(1)では、本研究の基盤となるTg動物の作製が順調に進行している。 (2)では、本研究の遺伝子解析の基盤となるトランスクリプトームとエピゲノムデータの取得が順調に進行している。また、(3)では肝臓と心臓では損傷後の細胞周期進行因子の反応が大きく異なることを確認し、同時にcyclin D1プロモーターに注目することで肝臓と心臓の再生能の違いについて解析できることが明らかになった。以上から、順調に進行していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

(1)についてはTg動物の作製や系統化を進めるとともに心臓や四肢の切除を行い、蛍光遺伝子の発現変化を蛍光もしくはmRNAの定量解析で検討する。また、さらに様々なプロモーターの領域をもつTgイモリを作製し、切除に応答する領域の絞り込みを開始する。(2)では、昨年度入手したTSSシークエンスとH3K4me3のChIPシークエンスの元データからcyclin D, cdc25遺伝子等注目する遺伝子の基本情報を抽出、構築する。cyclin D1 については(1)の応答領域の絞り込みに役立てる。また、心臓再生前後でのChIPシークエンスも行なう。(3)では、(1)で作製したマウスcyclin D1プロモーター+蛍光遺伝子Tgマウスで肝切除を行い、蛍光遺伝子の発現変化を(1)同様の手法で検討する。この実験で発現上昇が確認できた場合は、HtVi法により様々なプロモーターの領域のベクターを導入することで、切除に応答する領域の絞り込みを開始する。一方、肝臓の小規模再生では細胞分裂が起こらない。この原因が心臓と同じ原因(cdc25遺伝子の発現増加が起こらない)か否かを検討する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 10 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Asymmetrically reduced expression of hand1 homeologs involving a single nucleotide substitution in a cis-regulatory element.2017

    • Author(s)
      Ochi, H., Suzuki, N., Kawaguchi, A. and Ogino, H.
    • Journal Title

      Dev. Biol.

      Volume: 425 Pages: 152-160

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2017.03.021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conservatism and variability of gene expression profiles among homeologous transcription factors in Xenopus laevis.2017

    • Author(s)
      Watanabe, M., Yasuoka, Y., Mawaribuchi, S., Kuretani, A., Ito, M., Kondo, M., Ochi, H., Ogino, H., Fukui, A., Taira, M. and Kinoshita, T.
    • Journal Title

      Dev. Biol.

      Volume: 426 Pages: 301-324

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2016.09.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome evolution in the allotetraploid frog Xenopus laevis.2016

    • Author(s)
      Session, M. A., Uno, Y., Kwon, T., Chapman, J. A., Toyoda, A., Takahashi, S., Fukui, A., Hikosaka, A., Suzuki, A., Kondo, M., van Heeringen, S. J., Quigley, I., Heinz, S., Ogino, H. et al.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 538 Pages: 336-343

    • DOI

      10.1038/nature19840

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] イモリをマウスと結ぶための新しい実験モデル2016

    • Author(s)
      林 利憲、竹内 隆
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 67 Pages: 264-269

  • [Journal Article] 再生生物学の新時代へー古くて新しいモデル生物イベリアトゲイモリ2016

    • Author(s)
      林 利憲、竹内 隆
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 34 Pages: 1473-1476

  • [Presentation] Study of cardiac regeneration using new model newt Pleurodeles waltl.2017

    • Author(s)
      Toshinori Hayashi, Ayumi Myouga, Eri Tsuchiya, Shohei Azuma, Yukio Sato and Takashi Takeuchi
    • Organizer
      Annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists Symposium
    • Place of Presentation
      Tower Hall Funabori (Edogawa, Tokyo)
    • Year and Date
      2017-05-10
    • Invited
  • [Presentation] 再生できる動物」と「再生できない動物では何が異なるのか?2017

    • Author(s)
      林 利憲、佐藤 幸夫、竹内 隆
    • Organizer
      再生医療学会 高校生体験企画
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県 仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-09
    • Invited
  • [Presentation] 新規実験モデル動物のイベリアトゲイモリが可能にする新しい再生研究2017

    • Author(s)
      林 利憲、茗荷 あゆみ、東 翔平、土屋 絵莉、竹内 隆
    • Organizer
      日本再生医療学会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県 仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-08
    • Invited
  • [Presentation] マウスとイモリを用いた再生研究~再生能の違いは何が決めるか?2017

    • Author(s)
      竹内 隆
    • Organizer
      CREST研究課題「細胞動態の多様性・不均一性に基づく組織構築原理の解明」研究集会 特別講演
    • Place of Presentation
      松江エクセルホテル東急(島根県 松江市)
    • Year and Date
      2017-02-20
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム倍加後のコード配列進化におけるエンハンサー減衰変異の促進的役割2016

    • Author(s)
      荻野 肇,越智陽城,川口 茜
    • Organizer
      日本分子生物学会年会 シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県 横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-01
    • Invited
  • [Presentation] Cardiac regeneration in newts achieved based on the compensatory manner.2016

    • Author(s)
      Toshinori Hayashi, Ayumi Myouga, Eri Tsuchiya, Shohei Azuma Yukio Sato and Takashi Takeuchi
    • Organizer
      ICZ/ZSJ Joint Meeting Symposium
    • Place of Presentation
      OIST (Onna-son, Okinawa)
    • Year and Date
      2016-11-17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Modification of cell differentiation competence by histone H3K27 demethylases and their involvement in tissue regeneration in Xenopus2016

    • Author(s)
      Ogino, H., Sudou, N., Kawaguchi, A., Ochi, H., Kamiguchi, S. and Kasahara, H.
    • Organizer
      ICZ/ZSJ Joint Meeting Symposium
    • Place of Presentation
      OIST (Onna-son, Okinawa)
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Invited
  • [Presentation] 革新的イモリ研究の創成~イベリアトゲイモリを用いて2016

    • Author(s)
      竹内 隆
    • Organizer
      オモロイ生き物研究会
    • Place of Presentation
      定山渓ホテル(北海道 札幌市)
    • Year and Date
      2016-10-22
    • Invited
  • [Presentation] イモリの再生能力を支える機構をマウスとの比較から明らかにする2016

    • Author(s)
      林 利憲、竹内 隆
    • Organizer
      ユニーク動物研究会 招待講演
    • Place of Presentation
      基礎生物学研究所(愛知県 岡崎市)
    • Year and Date
      2016-08-21
    • Invited
  • [Presentation] イベリアトゲイモリを用いた心臓再生における細胞増殖の制御機構の研究2016

    • Author(s)
      林 利憲、茗荷 あゆみ、土屋 絵莉、東 翔平、竹内 隆
    • Organizer
      次世代両生類研究会
    • Place of Presentation
      基礎生物学研究所(愛知県 岡崎市)
    • Year and Date
      2016-08-08
    • Invited
  • [Remarks] 鳥取大学 医学部 生命科学科 生体情報学分野

    • URL

      https://www.facebook.com/seitai.seimei.toridai

  • [Remarks] 鳥取大学 医学部 生命科学科 生体情報学分野

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/biosign/5982.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi