2019 Fiscal Year Final Research Report
Research on How we can guide and assess students' labo activities and investigative works in secondary science education
Project/Area Number |
16K00968
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Science education
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
RYU Jumpei 香川大学, 教育学部, 教授 (80452663)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 正志 高野山大学, 文学部, その他 (70149558)
谷口 和成 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90319377)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 科学教育 / 中等教育 / 探究活動 / 物理教育 |
Outline of Final Research Achievements |
In this research, 1) we have clarified how they guide and assess investigative works in secondary school science in UK. in detail. 2) we have developed and tried several lesson plans and teaching materials for fostering abilities to tackle investigative works. 3) we have clarified difference between Investigative works and inquiry learning in general. 4)we have re-construct collaborative research network of Japanese science teachers for research in science education, especially in Physics education area.
|
Free Research Field |
科学教育
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
わが国の中等科学教育では、自然科学の知識・概念の効率的な修得が重視される反面、大多数の生徒は自前の探究活動を経験する機会を与えられず、そのことは生徒の科学観・学習観等にも影響を与えている。一方、英国の中等科学教育は、生徒自身による探究活動を含む多様な実験・実習活動の保障を特徴としてきた。この英国の豊富な経験の詳細な検討と教育現場における実践的検討を踏まえた本研究の諸成果は、探究活動をより重視した中等科学教育の指導と評価のシステムの構築によるわが国の中等科学教育の改革に資すると思われる。また、本研究で明らかにした「探究活動」と「探究学習」との区別は、教育現場における混乱を防ぐ上で重要である。
|