2017 Fiscal Year Annual Research Report
Characteristics of brain auditory information processing and ADHD-like symptom.
Project/Area Number |
16K15555
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
菊知 充 金沢大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00377384)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 則夫 群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 准教授 (50648459)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 聴覚誘発反応 / 脳機能 / 注意欠陥多動性障害 / 脳磁図計 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題は、脳機能の下位のレベルに位置する聴覚情報処理の幼少期の発達が、より高位のレベルにある「注意」「衝動制御」の成長に影響するかについて調べる。実際に注意欠陥多動性障害(ADHD)において、通常聴覚検査に問題はなくても、軽微な聴覚情報処理の異常が50%に存在すると報告されている。聴覚情報処理の異常は「認知特性」に影響を与え、「注意力」「言語力」「ワーキングメモリー」などの心理的発達に影響を与えると考えられる。「聴覚情報処理の非定型性が、発達に影響を及ぼす」という新しい萌芽的モデルの検討が、本研究の目的である。そのために、中枢神経系の評価については、幼児期で脳機能記録が実施可能な幼児用脳磁図計(以下幼児用MEG)を活用し、実際の行動と、聴覚情報処理の関係について検討する。研究対象として、ADHDの症状を合併している自閉症幼児や定型発達幼児を対象に、計60名以上の幼児を対象としてデータ収集を行った。金沢大学倫理委員会の承認のもと、親権者に研究の内容を文章にて十分に説明した後に、文書にて同意を得た。中枢性聴覚情報処理の評価方法については、日本で唯一の幼児用MEGをもちいて評価した。穏やかな音圧の音声刺激に対する聴覚反応(P1m)を測定し、左右の脳からの反応の同調性や、潜時の左右差などを用いて、脳の成熟の程度を評価した。認知機能評価には、総合的にはKaufman Assessment Battery for Children (K-ABC)テストを行った。日常生活における多動傾向や、概日リズムについては、幼児へのストレスの少ない、ウェアラブル活動量計をもちいて評価した。
|
Research Products
(9 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] 幼児用MEGをもちいた幼児脳機能の分析2017
Author(s)
Mitsuru Kikuchi, Yoshio Minabe
Organizer
5th INCF Japan Node International Workshop Advances in Neuroinformatics AINI 2017 New Approaches to Neuroinformatics Education
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-