2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K17810
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
土井 威志 国立研究開発法人海洋研究開発機構, アプリケーションラボ, 研究員 (80638768)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | エルニーニョ予測 / 東風バースト |
Outline of Annual Research Achievements |
2014年春から、順調に発達してきたエルニーニョ的な正の水温偏差が、なぜ夏に急激に衰退したのであろうか? そのメカニズムについてはいくつかの説が提唱されている。例えば、風エネルギー交換の10年規模変動、南半球からの海洋亜表層での熱移流、海表面水温偏差(SSTA)の南北勾配、太平洋数10年規模変動、夏の東風サージEWSの発生、西風バースト WWBの弱化などの影響が示唆されている。本研究では2003年8月中旬に発達途中で急激に減衰したインド洋のダイポールモード現象の研究に基づき(Rao and Yamagata, 2004)、季節内擾乱、特にWWB/EWSの影響に注目した。CGCMでは、WWB/EWSの発生頻度が現実に比べて低い傾向にあることから、確率過程を考慮したパラメタリーゼーションで補うことで、エルニーニョ予測の精度向上に成功した例も報告されている(Gebbie et al.2007;Lopez et al.2013 など)。本研究では、こうした季節内擾乱を確率過程と見なして SINTEX-F2季節予測システムに導入していた場合には、どのような影響を2014年エルニーニョ予測に与えていたかについて調べてみた。典型的な西風バースト/東風サージを模して、その発生を確率過程として考慮できるようなスキームを開発した。先行研究で示唆されたように、WWBの発生確率を下げ、EWSの発生確率を上げることで、より現実に近い予測が可能となった。現在は、振幅Mを変えた実験の結果や、WWB/EWSの発生確率にSST依存性を持たせるsemi-stochasitci forcingパラメタリゼーションへの発展可能性について研究中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2014年春から、順調に発達してきたエルニーニョ的な正の水温偏差が、夏に急激に衰退した主な理由が、東風サージの発生によるものであることを、アンサンブル季節予測システムを用いた数値実験によって実証することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
他の年のエルニーニョ予測にも応用するため、WWB/EWS の発生確率に海表面水温への依存性を持たせる semi-stochasitci forcing パラメタリゼーションへの発展可能性について研究中である。
|
Causes of Carryover |
2018年度に米国気象学会への参加を予定したいたが、次年度の学会でより本研究内容に関連が深いセッションが企画されていることを知り、そちらで研究成果を発表する方が、より有益だと判断したため、参加を取りやめた。従って主に、次年度の研究発表の旅費として使用する予定である。
|