• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

バイオベンチャーの知的財産戦略とリアルオプション分析に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 17402027
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

藤原 孝男  豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (70173490)

Keywordsバイオベンチャー / 知的財産権 / リアルオプション分析(ROA) / デスバレー
Research Abstract

3年間プロジェクトの初年度である今年度は、ソウル大学発ベンチャーのViroMed、インド・バンガロールのBiocon、米国フィラデルフィアの大学発ベンチャーのImmune Control、民間発国際的バイオベンチャーのCytokine Pharma Sciences、サンフランシスコ・ベイエリアのJazz Pharmaceuticals, Threshold Pharmaceuticals、IntraCellular Diagnostics、バイオ産業データベース企業BioCenturyへの訪問調査、UC BerkeleyのProf.W.Adams、San Jose State Univ.のProf.B.Dean、San Francisco State Univ.のProf.D.Geとの面会、Stanford Office of Technology Licensingへの訪問調査などをそれぞれ行なった。また、国際会議では、他国の研究者との情報交換ができた。これらの予備調査は、研究の方向感覚を確認する上で大変役立った。
バイオベンチャーの中でも創薬型ベンチャーは、新薬承認までの期間・投資金額の必要な大きさに対して、資源制約からデスバレーに直面する可能性が高い。特に画期的なプロジェクトほど、デスバレー直面による負のNPVに至る投資になる可能性が高いが、リアルオプション分析・同関連ソフトの使用によって、一定の範囲内で、一点推定法・シミュレーションによって、NPVを正に変換し、標準偏差も減少できることを示した。現行のGAAPでは、B/S上での資産に特許の知的財産価値を計上できないことから、オプションとしての特許の価値をROAによって測定できる可能性が出てきた。但し、技術は用途市場によって価値が大きく変動することから、販売予測の精度向上が今後の課題と考えられる。
研究成果の中間報告として、国際会議では2005年5月には、韓国ソウルでのICGBEDにおける報告、同年7月におけるインドIIT Delhi Dept. of Management Studiesでのセミナー、同年8月の米国ポートランドでのPICMET'05における報告、同年10月の研究・技術計画学会(政策研究大学院大学)での報告、同年12月のインドIIT DelhiでのICPQRにおける報告、を各行なった。論文発表としては、日本経営学会編『経営学論集75集:日本企業再生の課題』千倉書房(2005年9月1日)、『日本中主企業学会論集24:中小企業と知的財産』同友館(2005年6月30日)にて、また、口頭による発表としては、Takao Fujiwara, "Quality Improvement of Health Care Service and Survival of Biotech Start-ups", Research Workshop of ICGBED, AIT, Thailand, Jan.5,2006 (by Invitation)と、Takao Fujiwara, Selected Issues of R&D : A Case of Hokkaido Biotech Cluster, Depart. Of Management Studies, IIT, Delhi, July 22,2005などがある。

  • Research Products

    (8 results)

All 2005

All Journal Article (8 results)

  • [Journal Article] On Creation of Academic Spin-offs for Commercialization of Life Science : On the Basis of a Case of Hokkaido Biotech Cluster2005

    • Author(s)
      Takao Fujiwara
    • Journal Title

      Proceedings of 11^<th> ICPQR (Delhi, India) (CD-Rom)

      Pages: 13Pages

  • [Journal Article] バンガロール・バイオクラスターのカスケーディング・スピンオフについて(ホットイシュー)2005

    • Author(s)
      藤原孝男
    • Journal Title

      第20回年次学術大会講演要旨集(研究・技術計画学会)(政策研究大学院大学)

      Pages: 782-785

  • [Journal Article] フィラデルフィア・バイオクラスターにおける製薬企業拠点からベンチャーとの連携型ハイブリッド拠点への変換について2005

    • Author(s)
      藤原孝男
    • Journal Title

      第20回年次学術大会講演要旨集(研究・技術計画学会)(政策研究大学院大学)

      Pages: 936-939

  • [Journal Article] How does Venture Business Grow up in China's University-launced Science Park2005

    • Author(s)
      Yongshun Luo, Takao Fujiwara
    • Journal Title

      第20回年次学術大会講演要旨集(研究・技術計画学会)(政策研究大学院大学)

      Pages: 167-470

  • [Journal Article] 生命科学の事業化手段としてのスタートアップ(統一論題サブテーマ3:新事業創造とイノベーション)2005

    • Author(s)
      藤原孝男
    • Journal Title

      経営学論集75集:日本企業再生の課題(日本経営学会編)(千倉書房、東京都)

      Pages: 113-125

  • [Journal Article] The Academic Biotech Spin-offs as the Commercialization Medium of Life Science : On the Basis of Cases of Hokkaido Biotech Cluster2005

    • Author(s)
      Takao Fujiwara
    • Journal Title

      Proceedings of PICMET'05 (Portland, Oregon USA) (CD-Rom)

      Pages: 11Pages

  • [Journal Article] バイオベンチャーの知的財産創出と戦略的活用上の課題:日米比較によるデスバレー克服のためのIP管理手法について(統一論題報告)2005

    • Author(s)
      藤原孝男
    • Journal Title

      日本中主企業学会論集24:中小企業と知的財産(同友館、東京都)

      Pages: 32-45

  • [Journal Article] The Creation of Academic Biotech Start-ups as the Commercialization Technology of Life Science : On the Basis of Example of Hokkaido Biotech Cluster2005

    • Author(s)
      Takao Fujiwara
    • Journal Title

      Proceedings of the 9^<th> International Conference on Global Business and Economic Development (Seoul, South Korea)

      Pages: 329-342

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi