• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

サル海馬体におけるシナプス可塑性と記憶の保持

Research Project

Project/Area Number 17500273
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

田村 了以  富山大学, 医学部, 教授 (60227296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永福 智志  富山大学, 医学部, 助教授 (70262508)
上野 照子  富山大学, 医学部, 助手 (80242486)
Keywordsサル / 霊長類 / 海馬体 / 可塑性 / 記憶 / 誘発電位 / 長期増強 / 長期抑圧
Research Abstract

長期記憶の神経基盤とされるシナプス可塑性(シナプス結合強度の長期的変化)は,電気生理学的には,海馬体における誘発電位の長期増強(long-term potentiation : LTP)や長期抑圧(long-term depression : LTD)としてとらえられ,従来,げっ歯類を用いて詳細に研究されてきた.しかし,LTPやLTDを霊長類の海馬体で調べた研究は極めて少なく,とくに覚醒下で記憶機能との相関を検討した研究は皆無である.そこで,われわれはサルを用い,海馬体におけるLTPやLTDの特性と記憶機能相関を明らかにすることを企画した.
本年度はこれまで2頭のサルを用い,動物モデル開発を進めてきた.具体的には,サルを麻酔し,MRI画像データに基づき各電極を目的とする脳領域(刺激電極はSchaffer側枝,記録電極は海馬体CA1領域)の近傍まで刺入後,電気刺激を加えながら刺激または記録の電極位置を系統的に変えて,誘発電位記録を試みた.しかし,サルの海馬体は脳の最深部にあるため,また,刺激電極と記録電極が極めて近接しているため,電極埋め込みが非常に困難であった.そのため,この手技の確立にはかなりの試行錯誤を要したが,最近になってどうにか有意な誘発電位が記録できるようになってきた.現在は,モデル動物作成手技のさらなる改善を計るとともに,この動物モデルを用いてLTPやLTDの誘導のための刺激条件の検討に着手した.
来年度は,本年度開発してきた動物モデルを用い,サルが覚醒している状態でLTPやLTDの誘導を試みてその特性を明らかにするとともに,LTPやLTDのニューロン活動への影響に関する検討も行う予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2005

All Journal Article (5 results)

  • [Journal Article] 情動行動とモノアミン系2005

    • Author(s)
      田村了以, 小野武年
    • Journal Title

      神経研究の進歩 50

      Pages: 53-67

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Dopamine D1 receptors involved in locomotor activity and accumbens neural responses to prediction of reward associated with place.2005

    • Author(s)
      Tran A.H., Tamura R., Uwano T., Kobayashi T., Katsuki M., Ono T.
    • Journal Title

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 102

      Pages: 2117-2122

  • [Journal Article] Differential characteristics of face neuron responses within the anterior superior temporal sulcus of macaques.2005

    • Author(s)
      De Souza W.C., Eifuku S., Tamura R., Nishijo H., Ono T.
    • Journal Title

      J.Neurophysiol. 94

      Pages: 1251-1566

  • [Journal Article] Auditory thalamus integrates visual inputs into behavioral gains.2005

    • Author(s)
      Komura Y., Tamura R., Uwano T., Nishijo H., Ono T.
    • Journal Title

      Nature Neurosci. 8

      Pages: 1203-1209

  • [Journal Article] 情動と前部帯状回2005

    • Author(s)
      田村了以, 小野武年
    • Journal Title

      Clin.Neurosci. 23

      Pages: 1256-1260

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi