• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

シエーグレン症候群末梢血および唾液腺上皮細胞における遺伝子発現のDNAチップ研究

Research Project

Project/Area Number 17591059
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

小川 法良  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (80308618)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅原 久範  金沢医科大学, 血液免疫制御学, 教授 (70247881)
Keywordsシェーグレン症候群 / 末梢血 / 悪性リンパ腫 / 遺伝子 / DNA microarray / ribosomal protein
Research Abstract

【目的】シェーグレン症候群(SS)は悪性リンパ腫の発症頻度が健常人と比較して有意に高い。特に粘膜関連組織由来のリンパ腫(mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma : MALTリンパ腫)の合併が多い事が報告されている。今回、2例のMALTリンパ腫合併SS症例の末梢血の遺伝子発現をDNA microarray法を用いて解析し、リンパ腫非合併SS症例と比較検討する事により、リンパ腫合併群に特徴的な遺伝子発現パターンの有無を解析した。【対象と方法】リンパ腫非合併一次性SS14例(全例女性、59.3±13.8歳)、MALTリンパ腫合併一次性SS2例(全例女性、69および80歳)の末梢血の遺伝子発現をJapan Genome Solution(JGS)社のDNA microarray(778遺伝子)を用いて解析した。またリンパ腫合併例2例中1例においては、化学療法前後での遺伝子発現について解析した。末梢血の正常対照はJGS社のレファレンスRNA(男性5名、女性5名、平均年齢39.3歳)を用いた。
【結果】1)MALTリンパ腫合併SS2例の末梢血ではリンパ腫非合併SSと同様にインターフェロン(IFN)により誘導される遺伝子群が高発現していた。2)MALTリンパ腫合併SS2例の末梢血ではリンパ腫非合併SSと比較すると多数のribosomal protein遺伝子の発現が亢進していた。3)化学療法の前後で遺伝子発現解析を施行したMALTリンパ腫合併SS1例において、ribosomal protein S29およびS27の発現レベルがそれぞれ53%および54%に低下していた。
【考察】MALTリンパ腫合併SSでは末梢血においてリンパ腫非合併SSと同様のインターフェロン誘導遺伝子の発現亢進を認める一方、ribosomal protein遺伝子の発現亢進を主体とする特有の遺伝子発現パターンの存在が示唆された。これらの遺伝子発現レベルを解析することにより、SSにおいてMALTリンパ腫合併高危険群の同定や早期発見ができる可能性がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2006

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] DNA Microarray Analysis Of Expression Of Peripheral Blood From Patients With Sjogren's Syndrome2006

    • Author(s)
      Noriyoshi Ogawa et al.
    • Journal Title

      Arthritis & Rheumatism 54・9

      Pages: 707-708

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi