• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

小学校区・中学校区を単位とする地域社会の文化構築過程に関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 17H02671
Research InstitutionSagami Women's University

Principal Investigator

多和田 真理子  相模女子大学, 学芸学部, 講師 (00646268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西島 央  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (00311639)
瀬川 大  日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (20637334)
木村 元  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60225050)
大西 公恵  和光大学, 現代人間学部, 准教授 (70708601)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords教育史 / 地域史 / 学校所蔵文書調査 / 史料保存
Outline of Annual Research Achievements

これまで継続的に実施してきた地域の学校所蔵史料調査の成果を活用し、研究対象とする文書の読解・分析を進めてきた。本年度は、旧飯田小学校区の学校所蔵史料を中心に研究分担者・連携研究者が各自の設定したテーマにそって読解作業を進め、研究報告会を重ねつつ、成果の公開に向けた準備を行った。また、関連史料収集を目的として、飯田市歴史研究所、飯田市立図書館、長野県立歴史館などでの文献調査を実施した。
さらに、新たな調査対象として、山間地域における学校と地域との関係を明らかにすべく、調査対象の探索を行った。その過程で、飯田市の木沢地区を対象とした史料調査を複数回にわたり実施し、史料の所在を確認するなどの成果を得るとともに、今後、継続的に調査を実施する目途をつけることができた。児童数減少による学校統廃合のため閉校となった旧木沢小学校の校舎内に、昭和30年代以降の学校運営関係文書が保存されていることが確認された。地域の産業や人口動態の変化にともなって、地域文化のありようも変化し、学校もその影響を大きく受けることになる。史料の分析を進めることにより、そうした様子が具体的に浮き彫りにできるものと推測される。また、これまでに調査を継続的に実施してきた、旧市街地や市街地近郊農村との比較調査も可能になると考えられる。
来年度は、新規に調査を開始した旧木沢小学校所蔵文書調査に重点を置いた活動を構想している。並行して、各自のテーマにそった史料分析についても、成果の公開に結びつけられるよう研究を継続したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究においては、これまで継続的に実施してきた地域の学校所蔵史料調査の成果を発表するとともに、新たに山間地域における小学校について、史料調査を行うことを企図した。その対象として、本年度は飯田市の木沢地区における調査を複数回にわたり実施し、一定の成果を得るとともに、今後の継続的調査の目途をつけることができた。この点については、当初の計画どおり順調に進めることができたといえる。
上記のように、新たな調査先の開拓のため、集中的に現地調査および文献調査を行った。その結果、これまでにすでに収集してきた史料の分析作業については、各研究分担者が各自のテーマにもとづき作業を継続してきたが、その研究成果の公開については、その機会をつくることが十分にできなかった。当初は成果報告の機会をつくり、成果の還元をはかるとしていたが、現在までにおいては、その準備段階として、研究グループ内での成果報告を開催するにとどまっている。

Strategy for Future Research Activity

2018年8月、長野県飯田市内にてシンポジウムを開催し、新たに調査対象とした飯田市木沢地区における地域社会と学校の文化的関わりについて、史料調査の成果をふまえた報告を行う。
現在分析中の学校所蔵史料のうち、基幹史料として位置づけている学校日誌について、翻刻作業を継続的に行い、研究分担者間の情報共有および成果の公開・還元に向けての準備を行う。
研究分担者・連携研究者が分担して取り組んでいる個別テーマについては、継続的に史料分析・検討および論文執筆を行う。定期的に研究会を実施し、成果の共有を行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高等学校地理歴史科と地域研究―古島敏雄における社会科の構想を手がかりに―2018

    • Author(s)
      多和田 真理子
    • Journal Title

      國學院大學教育学研究室紀要

      Volume: 52 Pages: 63-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大正・昭和戦前期における中等諸学校の校友会雑誌に見る『ユーモア』の学習―作文教育から校風の継承まで、顕在的および潜在的カリキュラムの歴史―2018

    • Author(s)
      瀬川 大
    • Journal Title

      大学総合研究

      Volume: 1 Pages: 45-58

  • [Journal Article] 教育の社会史の視座と方法―『<少年>と<青年>の近代日本』をめぐって2018

    • Author(s)
      田嶋 一
    • Journal Title

      國學院大學教育学研究室紀要

      Volume: 52 Pages: 3-21

  • [Journal Article] 書評会 (田嶋一著『<少年>と<青年>の近代日本』を読む)で考えたこと2017

    • Author(s)
      多和田 真理子
    • Journal Title

      飯田市歴史研究所年報

      Volume: 15 Pages: 82-86

  • [Journal Article] 田嶋一『<少年>と<青年>の近代日本』を読んで2017

    • Author(s)
      多和田 真理子
    • Journal Title

      飯田市歴史研究所年報

      Volume: 15号 Pages: 69-76

  • [Book] 『伊那青年』とその時代2018

    • Author(s)
      瀬川大
    • Total Pages
      151-158
    • Publisher
      南信州新聞社出版局
  • [Book] 教育社会学のフロンティア 1 学問としての展開と課題2017

    • Author(s)
      木村元
    • Total Pages
      253-273
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000261347

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi