• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 17H02689
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

井田 仁康  筑波大学, 人間系, 教授 (20203086)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 裕一  千葉大学, 教育学部, 教授 (00216855)
大西 宏治  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10324443)
國分 麻里  筑波大学, 人間系, 准教授 (10566003)
金 ヒョン辰  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10591860)
伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (20390453)
池 俊介  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30176078)
唐木 清志  筑波大学, 人間系, 教授 (40273156)
永田 成文  三重大学, 教育学部, 教授 (40378279)
山本 容子  筑波大学, 人間系, 助教 (40738580)
荒井 正剛  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40795712)
吉水 裕也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 理事(副学長) (60367571)
藤井 大亮  東海大学, 課程資格教育センター, 講師 (60638807)
國原 幸一朗  名古屋学院大学, 現代社会学部, 准教授 (60757566)
志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)
浅川 俊夫  東北福祉大学, 教育学部, 准教授 (70450153)
大高 皇  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (70709261)
山本 隆太  静岡大学, 教職センター, 特任准教授 (80608836)
村井 大介  静岡大学, 教育学部, 講師 (80779645)
永田 忠道  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90312199)
秋本 弘章  獨協大学, 経済学部, 教授 (90327015)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords持続可能な社会 / 社会科・理科 / 地理・歴史・公民 / カリキュラム開発 / ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「持続可能な社会」を目標とした、海外との共同研究をふまえ、社会科、理科などでの世界に発信できるカリキュラム開発することである。その目標を達成すべく、研究計画に基づき、4月から7月には資料の収集やカリキュラム案の精査を行ない、8月にタイのコンケン大学附属中等学校で、井田、秋本らが中核となり、タイの教員の授業を参観し、そのうえで日本の筑波大学附属の教員らが同じクラスでカリキュラムに基づいた授業を実践し、授業終了後はタイと日本との教員および参観していた日本、タイの研究者を含めた討論会を行い、「持続可能な社会」をめざすカリキュラムについての意見交換および提案がなされた。
10月にカリキュラムに基づいた防災についての研究発表をトルコで開催された 国際学会 2nd International Congress on Geogaraphical Education で、井田、大西、志村などが発表した。トルコでも地震が多く、防災教育が必要とされているが、それほど進んでいるわけではないので、そこでの必要なカリキュラムについて討論した。国際会議の場であったため、トルコだけでなく、アメリカ、イギリス、イタリア、韓国などの研究者とも意見交換を行った。
3月のはじめには、ニュージーランドカンタベリー大学で、カンタベリー大学の学生に授業を行い、その後授業を参観したカンタベリー大学の教員とカリキュラムやニュージーランドの高校への受け入れ可能な授業テーマやカリキュラムについて意見交換を行った。
このように、カリキュラムについての授業をタイやニュージーランドで実施し、国際学会でその成果を発表するとともに、国内においても研究成果を雑誌などに公表し、日本地理学会、日本社会科教育学会などの国内学会で研究成果を公表し、研究成果を蓄積した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画では、カザフスタンなどからの研究者を招いてのシンポジウムを3月に計画していたが、コロナウイルス蔓延のため実施できなかった。しかし、それに代わり渡航自粛直前にニュージーランドでの「持続可能な社会」をめざす授業実践と研究者との討論会がもてたので、おおむね順調に進展していると判断した。本研究は、オセアニアでの調査も含まれているため、ニュージーランドでの授業実践に基づく資料収集(データ収集)およびカリキュラムに基づく授業実践を行うことは、本研究の目的にもかなっている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、最終年度となるので、研究成果の公表を主として実施する。具体的には、研究成果を書籍としてまとめる。国際学会や国内学会は、コロナウイルスのため、中止もしくは来年度への延期が多くなっており、研究成果の成果を学会発表する機会は減ることが予想されるが、出版は可能なので、研究成果の書籍での出版は当初の予定通りに進めていく。また、コロナウイルスが収束すれば、国内および海外でも研究成果を実践および発表していく。

  • Research Products

    (25 results)

All 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ポルトガルにおけるコンピテンシー重視の地理教育をめぐる近年の動向2020

    • Author(s)
      池 俊介
    • Journal Title

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 34 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地理的分野の学習評価で期待される深い学びへと導く振り返り-「学習をふりかえろう」の効果的な活用への期待-2020

    • Author(s)
      永田忠道
    • Journal Title

      中学校社会科のしおり

      Volume: 49 Pages: 9-11

  • [Journal Article] タイ・コンケーン大学附属学校訪問記 第1回2020

    • Author(s)
      井田仁康 秋本弘章
    • Journal Title

      地理

      Volume: 65 Pages: 38-45

  • [Journal Article] 「地理総合」とは何か.2019

    • Author(s)
      井田仁康
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 24 Pages: 10-14

  • [Journal Article] 社会科におけるまちづくり学習の研究動向と展望論文2019

    • Author(s)
      吉水裕也,澁谷友和,佐藤克士,曽川剛志
    • Journal Title

      兵庫教育大学研究紀要

      Volume: 55 Pages: 1-10

    • Open Access
  • [Journal Article] コンピテンシー重視の教育改革と地理教育の課題-ポルトガルの経験に学ぶ-2019

    • Author(s)
      池 俊介
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 67 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地理教育における地域学習の位置-子どもたちの地域学習体験からの2019

    • Author(s)
      竹内裕一
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 67 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アラル海の教材化に向けて-ウズベキスタンからとらえたアラル海2019

    • Author(s)
      荒井正剛・志村喬・吉水裕也
    • Journal Title

      地理

      Volume: 64 Pages: 84-91

  • [Presentation] 汎用的な資質・能力の育成を担う地理授業-思考ツールの活用を通して-2020

    • Author(s)
      伊藤直之
    • Organizer
      2020年度日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 「深い学び」を生み出す授業づくり2020

    • Author(s)
      井田仁康
    • Organizer
      第6回筑波大学附属小中高大連携社会科授業研究会
    • Invited
  • [Presentation] Transition of Description in Geography Textbook as far Natural Disaster,Japan.2019

    • Author(s)
      Ida Yoshiyasu
    • Organizer
      2nd International Congress on Geogaraphical Education,
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中学校社会科地理的分野で育成すべき学力-PBL的単元構成による社会認識と思考力育成-2019

    • Author(s)
      吉水裕也
    • Organizer
      人文地理学会
    • Invited
  • [Presentation] Children's Discovery of Hidden Geographies through Environmental Mapping Activity2019

    • Author(s)
      Kim Hyunjin, Muhic Barbara
    • Organizer
      EUROGEO 2019 Annual Conference in Ljubljana, Slovenia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コンピテンシー重視の教育課程と地理教育の課題2019

    • Author(s)
      池 俊介
    • Organizer
      人文地理学会
    • Invited
  • [Presentation] 地理と生物の教科横断的な学習からみる自然地理学習の課題2019

    • Author(s)
      吉田裕幸, 田中岳人, 山本隆太
    • Organizer
      2019年度日本地理学会秋季学術大会
  • [Presentation] アラル海はいま -2016年カザフスタン・2018年ウズベキスタン調査から-2019

    • Author(s)
      浅川俊夫
    • Organizer
      2019年埼玉県高等学校社会科研究会
    • Invited
  • [Presentation] 「国際理解と国際協力」に関する内容の中学校地理的分野と「地理総合」の接続・関係について2019

    • Author(s)
      荒井正剛
    • Organizer
      日本地理学会
  • [Presentation] 世界遺産の顕著な普遍的価値への理解を深める地理ESD授業2019

    • Author(s)
      永田 成文
    • Organizer
      2019年度日本地理教育学会第69回大会
  • [Presentation] 歴史的な見方・考え方という観点からの教材の検討―歴史的意義に焦点をあてて―2019

    • Author(s)
      藤井大亮
    • Organizer
      日本教材学会
  • [Presentation] 新科目「公共」の学問知と教師の専門性―大学教育課程の参照基準から市民性教育と学問知の関係を探る―2019

    • Author(s)
      村井大介
    • Organizer
      日本社会科教育学会 第69回全国研究大会
  • [Presentation] 朝鮮人女学生と改名-1940~1945年のトンネ高等女学校を中心として-2019

    • Author(s)
      國分麻里
    • Organizer
      教育史学会
  • [Presentation] 中学校理科における環境倫理の視点を導入した自然体験学習の実践的検討-ディープエコロジワークの実践を通して-2019

    • Author(s)
      山本容子
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
  • [Book] Human Geoscience. (担当:Education for a Sustainable Society)2019

    • Author(s)
      Himiyama Yukio, Satake Kenji, Oki Taikan (Eds.) (Yoshiyasu Ida)
    • Total Pages
      339  担当:309-320
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-329-223-9
  • [Book] 社会系教科教育学研究のブレイクスルー : 理論と実践の往還をめざして2019

    • Author(s)
      社会系教科教育学会編 (吉水裕也)
    • Total Pages
      343 担当部分:114-123
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759923001
  • [Book] 地理授業づくり入門―中学校社会科での実践を基に―2019

    • Author(s)
      荒井正剛
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      978-4-7722-5327-7

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi