• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

分子間振動の抑制を基軸とした次世代有機半導体材料の創製

Research Project

Project/Area Number 17H03104
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡本 敏宏  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (80469931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋爪 大輔  国立研究開発法人理化学研究所, その他, 研究員 (00293126)
石井 宏幸  筑波大学, 数理物質系, 助教 (00585127)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsパイ電子系材料 / 有機半導体 / 分子間振動 / 高移動度 / 分子軌道形態
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、有機半導体の移動度の低下の主原因である「分子間振動」の抑制を本提案の基軸とし,申請者独自のアプローチである分子形状に加えて、「分子軌道形態」を制御することにより高移動度有機半導体の開発と学術基盤の構築をを目指している。以下に、本年度に取り組んだ内容を項目毎にまとめた。
新規屈曲型誘導体の合成:初年度は、まず、鍵前駆体である官能基置換硫黄架橋W字型およびZigzag型誘導体(第2世代屈曲型分子群)からアルキル基およびアルキルフェニル基を導入した誘導体合成を各種カップリング反応を用いて行った。得られた一連の化合物は再結晶法、昇華精製法、独自に開発した精製法を組み合わせることで、デバイス評価可能なサンプルを調製し、単結晶作製、安定性評価および熱的挙動解析、移動度評価用として用いた。また、2年度に合成予定であった新規Zigzag型誘導体(第3世代屈曲型分子群)の合成検討も行ったところ、新しい合成法の開発に成功し、当初の計画以上の進展があった。
得られた誘導体の基礎物性評価・単結晶および粉末精密構造解析・伝導計算:溶液法もしくは物理気相輸送法を用いて、高品質な単結晶の作製とそれを用いた単結晶構造解析を行った。得られた誘導体はすべて二次元伝導に有利なヘリングボーン型集合体構造を形成することがわかった。得られた結晶構造情報を用い、バンド計算により有効質量を算出した。また、得られた誘導体の移動度の評価を、塗布結晶化法で作製した単結晶を用いたトランジスタにて行った。有効質量および移動度評価の結果からでは説明ができない傾向が見られ、分子間振動の抑制による移動度の向上が示唆された。2年次以降で、単結晶、粉末および薄膜構造解析などを行い、分子間振動と移動度の関係を詳細に調査する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2年度に合成予定であった新規Zigzag型誘導体(第3世代屈曲型分子群)の合成法の開発に成功し、当初の計画以上の進展があった。

Strategy for Future Research Activity

2年度以降で、まず、得られた一連の屈曲型誘導体について、分子の動的挙動を明らかにするために、単結晶、粉末および薄膜による温度可変精密構造解析に取り組む。また、高品質な単結晶を育成し、温度可変単結晶精密構造解析にも取り組み、分子の動的挙動をさらに深く理解する上で重要な温度因子を算出し、分子設計の確からしさを十分に検証する。得られる知見に基づき、初年度に確立した第3世代屈曲型分子骨格へ側鎖の導入の検討を行う。これまでと同様に、得られる誘導体について基礎物性評価、構造解析、伝導計算およびデバイス評価も系統的に行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Zigzag-Elongated Fused π-Electronic Core: A Molecular Design Strategy to Maximize Charge-Carrier Mobility2017

    • Author(s)
      Yamamoto Akito、Murata Yoshinori、Mitsui Chikahiko、Ishii Hiroyuki、Yamagishi Masakazu、Yano Masafumi、Sato Hiroyasu、Yamano Akihito、Takeya Jun、Okamoto Toshihiro
    • Journal Title

      Advanced Science

      Volume: 5 Pages: 1700317~1700317

    • DOI

      10.1002/advs.201700317

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Coexistence of ultra-long spin relaxation time and coherent charge transport in organic single-crystal semiconductors2017

    • Author(s)
      Tsurumi Junto、Matsui Hiroyuki、Kubo Takayoshi、Hausermann Roger、Mitsui Chikahiko、Okamoto Toshihiro、Watanabe Shun、Takeya Jun
    • Journal Title

      Nature Physics

      Volume: 13 Pages: 994~998

    • DOI

      10.1038/nphys4217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneously formed high-performance charge-transport layers of organic single-crystal semiconductors on precisely synthesized insulating polymers2017

    • Author(s)
      Makita Tatsuyuki、Sasaki Masayuki、Annaka Tatsuro、Sasaki Mari、Matsui Hiroyuki、Mitsui Chikahiko、Kumagai Shohei、Watanabe Shun、Hayakawa Teruaki、Okamoto Toshihiro、Takeya Jun
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 110 Pages: 163302~163302

    • DOI

      10.1063/1.4981774

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High performance solution-crystallized thin-film transistors based on V-shaped thieno[3,2-f:4,5-f′]bis[1]benzothiophene semiconductors2017

    • Author(s)
      Mitsui Chikahiko、Tsuyama Hiroaki、Shikata Ryoji、Murata Yoshinori、Kuniyasu Hiroyuki、Yamagishi Masakazu、Ishii Hiroyuki、Yamamoto Akito、Hirose Yuri、Yano Masafumi、Takehara Tsunayoshi、Suzuki Takeyuki、Sato Hiroyasu、Yamano Akihito、Fukuzaki Eiji、Watanabe Tetsuya、Usami Yoshihisa、Takeya Jun、Okamoto Toshihiro
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 5 Pages: 1903~1909

    • DOI

      10.1039/C6TC04721A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フェニル置換ジグザグ型クリセノ[2,1-b:8,7-b’]ジチオフェン半導体分子群の合成と電界効果トランジスタへの応用2018

    • Author(s)
      小山泰明,三谷真人,佐藤寛泰,山野昭人,石井宏幸,黒澤忠法,竹谷純一,岡本敏宏
    • Organizer
      日本化学会第98回春季年会2018
  • [Presentation] 分子層数制御された極薄有機単結晶を用いた高速トランジスタ2018

    • Author(s)
      山村 祥史, 渡邉 峻一郎, 三谷 真人, 鶴見 淳人, 岡本 敏宏, 竹谷 純一
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 低分子系および高分子系有機半導体におけるキャリア伝導計算2018

    • Author(s)
      石井宏幸,新津直幸,小林伸彦,広瀬賢二,渡邉峻一郎,岡本敏宏,竹谷純一
    • Organizer
      第73回日本物理学会年次春季大会2018
  • [Presentation] 分子層数制御された極薄有機半導体単結晶トランジスタの接触抵抗と動的デバイス特性評価2018

    • Author(s)
      山村祥史,渡邉峻一郎,宇野真由美,三谷真人,鶴見淳人,諫早伸明,金岡祐介,岡本敏宏,竹谷純一
    • Organizer
      第73回日本物理学会年次春季大会2018
  • [Presentation] 屈曲型パイコア群による有機半導体材料のパラダイムシフト2017

    • Author(s)
      岡本敏宏
    • Organizer
      分子エレクロトニックデバイス研究所 第19回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 有機電子材料の精製と精密純度評価の新展開2017

    • Author(s)
      岡本敏宏
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
    • Invited
  • [Presentation] 屈曲型パイ電子系コア群が切り拓く有機エレクトロニクスへの新展開2017

    • Author(s)
      岡本敏宏
    • Organizer
      日油研究会
    • Invited
  • [Presentation] 塗布結晶化法を用いた高性能有機半導体単結晶薄膜の創製2017

    • Author(s)
      岡本敏宏、三谷真人、牧田龍幸、黒澤忠法、竹谷純一
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] 自発的に形成される有機半導体単結晶/ポリマー界面の有機無機ハイブリッドCMOSインバータへの応用2017

    • Author(s)
      牧田龍幸、熊谷翔平、都竹康太郎、佐々木真理、渡邉峻一郎、早川晃鏡、岡本敏宏、竹谷純一
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi