• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the biosynthetic and action mechanisms of novel bacteriocins with characteristic structure and activity from lactic acid bacteria and their applications

Research Project

Project/Area Number 17H03797
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

善藤 威史  九州大学, 農学研究院, 助教 (50380556)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords抗菌ペプチド / 乳酸菌 / バクテリオシン / 生合成機構
Outline of Annual Research Achievements

乳酸菌が生産する抗菌ペプチドであるバクテリオシンは、安全性の高い抗菌物質が求められる様々な用途への利用が期待される。我々は、リーダーレスバクテリオシンや環状バクテリオシンなどの構造に特徴をもつものをはじめ、菌種選択的な抗菌活性をもつものや他のバクテリオシンを伴って生産されるものなど、多種多様な新奇乳酸菌バクテリオシンを見出してきた。本研究では、新奇バクテリオシン群の食品保存や関連用途への実用と、その新たな構造と生合成機構を利用した新奇抗菌ペプチドの設計・創出に向けた分子基盤の確立を目指し、種々の新奇乳酸菌バクテリオシン群の生合成機構と抗菌作用の特異な分子機構を解明することを目的としている。
新しい乳酸菌分離株より、特異な活性を示す新奇バクテリオシンを見出し、その精製・構造解析および特性の解析を行い、分子量の大きいタイプのバクテリオシン(バクテリオリシン)などを見出すことができた。新奇性の高いものについては、さらにドラフトゲノム解析等を行い、構造の決定とともに生合成遺伝子群の取得を進めている。一方、環状バクテリオシンであるラクトサイクリシンQやラクトサイクリシンQについては、生合成に必須な遺伝子群の特定に至った。また、同じく環状バクテリオシンであるエンテロシンNKR-5-3Bについては、これまでに構築した異種発現系を用い、環状化に必須な遺伝子およびその遺伝子がコードするタンパク質中の重要なアミノ酸残基を特定することができた。同様にして、多成分バクテリオシントランスポーターについても、その活性に必須のアミノ酸残基が特定された。さらには、異種発現系を用いて、リーダーレスバクテリオシン・ラクティシンQや環状バクテリオシン・エンテロシンNKR-5-3Bの種々の改変体を構築し、その構造と抗菌活性の関係の評価を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新奇性の高い構造や特性を有する新奇乳酸菌バクテリオシンが得られ、ドラフトゲノム解析などにより、その生合成遺伝子群の解析も進んでいる。また、ラクトサイクリシンQやラクトサイクリシンQなどの新奇環状バクテリオシンの生合成必須遺伝子群が特定され、付随する生合成遺伝子群の解析も、それらの異種発現系の構築によって順調に進展している。多成分バクテリオシントランスポーターについての解析も、異種発現系を用いた変異体の構築と解析によって大きく進展した。さらに、環状バクテリオシン・エンテロシンNKR-5-3Bの環状化に関わるタンパク質の同定と、その活性に必須なアミノ酸残基を特定することができた。異種発現系を用いて構築した、リーダーレスバクテリオシン・ラクティシンQと環状バクテリオシン・エンテロシンNKR-5-3Bの改変バクテリオシンについても解析が進展し、抗菌活性に大きな影響を与える構造部位の推定に至った。今後、この知見を応用し、他のバクテリオシンにも同様の手法を適用することで、種々のバクテリオシンの改変や強化の可能と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

研究は順調に進展しており、とくに構造や活性に特徴を持つバクテリオシンについて、優先的に研究を進め、進展を図る。構造未決定のバクテリオシンや新たに発見されたバクテリオシンについても、構造や活性に特徴を持つものについて優先的に精製・構造解析および生合成遺伝子群の解析を進め、ドラフトゲノム解析なども活用しながら、新たな構造・遺伝子情報の充実を図る。環状バクテリオシンの生合成機構については、構築した異種発現系を用いて引き続き解析を進めるとともに、環状化への関与が明らかとなったタンパク質およびそれに相同性を有するタンパク質群の機能解析に重点的に取り組み、環状化機構の解明を目指す。また、リーダーレスバクテリオシンと環状バクテリオシンの共通点には引き続き着目し、環状化機構、分泌機構、自己耐性機構、作用機構などの解明を図る。多くの新奇バクテリオシンとその生合成遺伝子群を利用でき、比較できる優位性を十分に活用しながら、乳酸菌バクテリオシンとその生合成機構を基盤とした、新奇抗菌ペプチドの設計と創出の分子基盤の確立を図る。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Kasetsart University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Kasetsart University
  • [Int'l Joint Research] National Research Center Of Egypt(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      National Research Center Of Egypt
  • [Journal Article] バクテリオシン生合成遺伝子群の機能解析2019

    • Author(s)
      善藤威史、岩谷駿、園元謙二
    • Journal Title

      日本乳酸菌学会誌

      Volume: 30 Pages: 18-26

  • [Journal Article] Evaluation of leader peptides that affect the secretory ability of a multiple bacteriocin transporter, EnkT2018

    • Author(s)
      Sushida Hirotoshi、Ishibashi Naoki、Zendo Takeshi、Wilaipun Pongtep、Leelawatcharamas Vichien、Nakayama Jiro、Sonomoto Kenji
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 126 Pages: 23~29

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2018.01.015

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Characterisation of the action mechanism of a Lactococcus-specific bacteriocin, lactococcin Z2018

    • Author(s)
      Daba Ghoson Mosbah、Ishibashi Naoki、Gong Xiao、Taki Hiroya、Yamashiro Keisuke、Lim Yen Yi、Zendo Takeshi、Sonomoto Kenji
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 126 Pages: 603~610

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2018.05.018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Circular and Leaderless Bacteriocins: Biosynthesis, Mode of Action, Applications, and Prospects2018

    • Author(s)
      Perez Rodney H.、Zendo Takeshi、Sonomoto Kenji
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 9 Pages: 2085

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.02085

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The lantibiotic nukacin ISK-1 exists in an equilibrium between active and inactive lipid-II binding states2018

    • Author(s)
      Fujinami Daisuke、-Mahin Abdullah-Al、Elsayed Khaled M.、Islam Mohammad R.、Nagao Jun-ichi、Roy Urmi、Momin Sabrina、Zendo Takeshi、Kohda Daisuke、Sonomoto Kenji
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 1 Pages: 150

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0150-3

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多種の乳酸菌バクテリオシンを分泌する新奇ABCトランスポーターEnkTの分子機構の解析2019

    • Author(s)
      和田夏美、須志田浩稔、Perez R.H.、善藤威史、園元謙二
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] 環状バクテリオシン、エンテロシンNKR-5-3Bの環状化を担うタンパク質の解析2019

    • Author(s)
      佐戸翔太、PEREZ R.H.、善藤威史、園元謙二
    • Organizer
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [Presentation] Characterization of a Lactococcus-specific bacteriocin, lactococcin Z for its biosynthesis and mechanisms of action2018

    • Author(s)
      Takeshi Zendo, Ghoson Mosbah Daba, Naoki Ishibashi, Kenji Sonomoto
    • Organizer
      6th International Symposium on Antimicrobial Peptides
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Insights into the molecular mechanism on the biosynthesis of the circular bacteriocin, enterocin NKR-5-3B2018

    • Author(s)
      Rodney H. Perez, Haruki Sugino, Takeshi Zendo, Kenji Sonomoto
    • Organizer
      6th International Symposium on Antimicrobial Peptides
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 部位特異的変異による乳酸菌バクテリオシンの強化2018

    • Author(s)
      竹内啓記、Perez R.H.、石橋直樹、善藤威史、園元謙二
    • Organizer
      2018年度日本乳酸菌学会大会
  • [Presentation] バクテリオシン生合成遺伝子群の機能解析2018

    • Author(s)
      善藤威史
    • Organizer
      2018年度日本乳酸菌学会秋期セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Characterization of biosynthesis of circular antimicrobial peptides by lactic acid bacteria2018

    • Author(s)
      Takeshi ZENDO
    • Organizer
      4th International Conference on Circular Proteins and Peptides
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Understanding the biosynthetic mechanism of the circular antimicrobial peptide, enterocin NKR-5-3B, from Enterococcus faecium2018

    • Author(s)
      Rodney H. Perez, Haruki Sugino, Takeshi Zendo, Kenji Sonomoto
    • Organizer
      4th International Conference on Circular Proteins and Peptides
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 天然系抗菌・防カビ剤の開発と応用2019

    • Author(s)
      和田夏美、善藤威史、園元謙二(監修:坂上吉一)
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1260-6

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi