• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on a novel regulatory mechanisms for neurotransmission through controlling the morphology of spine neck

Research Project

Project/Area Number 17H04014
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐藤 真  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 教授 (10222019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 雄一郎  大阪大学, 連合小児発達学研究科, 講師 (30614432)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords細胞機能形態学 / 解剖学 / 神経科学 / 脳・神経
Outline of Annual Research Achievements

(1)スパイン基部形態の観察法の確立
細胞ごとの蛍光強度を落とすことなく、低頻度に細胞を標識する方法を確立した。そして、細胞を低頻度にかつそれぞれは明瞭に可視化することに成功した(Oka et al., submitted)。今回、FIB-SEM法を用いて、スパイン頚部を3次元再構築し観察したが、その結果、従来頚部が頭部と同じ程度の径を持つとされるスパインの多くは、実は異なる方向から観察すると頚部が細いタイプであった。これは、従来のスパイン形態分類比率の常識を覆すものであり、スパイン基部(頚部)の形態が従来の想定よりも細いことを意味した。また、stubby型と称される、スパイン頚部と頭部の径がほぼ同じスパインが、実は想定よりも大変少ないことも判明した。スパイン基部は樹状突起とスパイン頭部間の受容体分子の通り道であるため、その形態制御が神経情報伝達の効率に重要であるとの可能性が示唆された。
(2)シナプスでの情報伝達を担う分子のスパイン移入および移出の動態観察法の確立
スパインから樹状突起への移入、もしくは樹状突起からスパインへ移出する分子の可視化を光褪色後蛍光回復法および光活性化法ですすめた。そして、スパイン ⇔ 樹状突起間 の分子移動に、フォスファチジルイノシトール3リン酸が重要な役割を担うこと、その際、フォスファチジルイノシトール3リン酸に、高い感受性で結合する特定の分子Phldb2が重要であることを見出し、グルタミン酸受容体のサブユニットに加え、この分子の動態(移動速度)と、スパイン基部の形態の相関について検討し論文として公表した(Xie et al., 2019)。
(3)スパインにおけるミオシンIIの制御について検討した(Kuroda et al., 論文準備中)。(4)スパインで働く分子についてin vivo で検討した(Xie et al., 2019)。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マラヤ大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マラヤ大学
  • [Int'l Joint Research] 紹興市人民医院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      紹興市人民医院
  • [Int'l Joint Research] カールスルーエ工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      カールスルーエ工科大学
  • [Journal Article] Pathogenic POGZ mutation causes impaired cortical development and reversible autism-like phenotypes.2020

    • Author(s)
      Kensuke Matsumura, et al.
    • Journal Title

      Nat Commun

      Volume: 11 Pages: 859

    • DOI

      10.1038/s41467-020-14697-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] PIP3 -Phldb2 is crucial for LTP regulating synaptic NMDA and AMPA receptor density and PSD95 turnover.2019

    • Author(s)
      Xie M.-J., Ishikawa Y., Yagi H., Iguchi T., Oka Y., Kuroda K., Iwata K., Kiyonari H., Matsuda S., Matsuzaki H., Yuzaki M., Fukazawa Y., Sato M.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 9 Pages: 4305

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40838-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Autism-associated protein kinase D2 regulates embryonic cortical neuron development.2019

    • Author(s)
      Matsumura K., Baba M., Nagayasu K., Yamamoto K., Kondo M., Kitagawa K., Takemoto T., Seiriki K., Kasai A., Ago Y., Hayata-Takano A., Shintani N., Kuriu T., Iguchi T., Sato M., Takuma K., Hashimoto R., Hashimoto H., Nakazawa T.
    • Journal Title

      Biochem Bioph Res Co

      Volume: 519 Pages: 626-632

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.09.048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Kcnab1 is expressed in subplate neurons with unilateral long-range inter-areal projections.2019

    • Author(s)
      Tiong S.Y.X., Oka Y., Sasaki T., Taniguchi M., Doi M., Akiyama H., Sato M.
    • Journal Title

      Front Neuroanat

      Volume: 13 Pages: 39

    • DOI

      10.3389/fnana.2019.00039

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neocortical neurons develop neuronal circuits for cooperative tasks by multiple-targeting with collateral formation.2020

    • Author(s)
      Makoto Sato
    • Organizer
      第2回 OIST-OU Joint Symposium
    • Invited
  • [Presentation] An early subplate marker Kcnab1 is expressed in cortico-cortical projection neurons in layer 6b in the mouse neocortex.2020

    • Author(s)
      Oka Yuichiro, Tiong Sheena Y.X., Yahaya Murtala Hamza, Sasaki, Tatsuya, Doi Miyuki, Yasumura Misato, Taniguchi Manabu, Sato Makoto.
    • Organizer
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] 発達段階の大脳新皮質において、Hsd11b1発現領域は一時的に拡大する2020

    • Author(s)
      土井美幸、岡雄一郎、佐藤真
    • Organizer
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [Presentation] Kcnab1 is an early marker for subplate of the mouse cerebral cortex and expressed in cortico-cortical projection neurons in layer 6b2019

    • Author(s)
      Yuichiro Oka, Sheena Y. X. Tiong, Tatsuya Sasaki, Miyuki Doi, Manabu Taniguchi, Makoto Sato
    • Organizer
      第42回日本神経学会大会/第62回日本神経化学大会
  • [Presentation] LAR-RPTPs dimer formation: a potential key-step in the receptors activation control2019

    • Author(s)
      Mai Q Nguyen, Tokuichi Iguchi, Misato Yasumura, Makoto Sato
    • Organizer
      第42回日本神経学会大会/第62回日本神経化学大会
  • [Presentation] 単一大脳皮質2/3層ニューロンによる長連合性および交連性回路の形成過程の解析2019

    • Author(s)
      岡 雄一郎、土井 美幸、谷口 学、猪口 徳一、佐藤 真
    • Organizer
      第46回日本脳科学会
  • [Presentation] FIB-SEMを用いたPSD陽性樹状突起スパイン形態の解析2019

    • Author(s)
      三田村耕平、猪口徳一、安村美里、岡雄一郎、黒田一樹、謝敏カク、Ruwaida Elhanbaly、深澤有吾、佐藤真
    • Organizer
      第95回日本解剖学会近畿支部学術集会
  • [Remarks] 大阪大学大学院医学系研究科 解剖学講座(神経機能形態学)

    • URL

      http://www.anat2.med.osaka-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi