• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

An international comparative study on the curriculum and educational method to increase the effectiveness of multi-age class

Research Project

Project/Area Number 17H04569
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

伏木 久始  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (00362088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 寛平  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10726376)
市川 洋子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (40593588)
吉野 康子  東京家政大学, 人文学部, 特任准教授 (50321435)
山辺 恵理子  都留文科大学, 文学部, 講師 (60612322)
坂田 哲人  大妻女子大学, 家政学部, 講師 (70571884)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords異学年混合方式 / 複式学級
Outline of Annual Research Achievements

本来は令和2年度(2020年度)末に北欧教育学会での口頭発表と東京での国際フォーラムを企画して研究の総括をする予定だったが、新型コロナ感染症対応の影響で海外出張や集会の開催ができず、2度(2年間)にわたって事故繰越しを行ったが諸々の事情で日程調整ができなかった。
そこで、予定していた海外調査が実施困難な状況であったことから、計画を修正して研究代表者(伏木)が令和4年度1年間フィンランド国立教育研究所に在外研究中(サバティカル・リーブ)というタイミングに合わせて、出張可能な行き先を調整して海外調査を行った。
9月にハワイ島の異学年混合学級による実践校を訪問調査し、3月にオーストラリアのアデレードと、ニュージーランド北島のロトルアにおける小規模校にフィールドワークを行った。ハワイ島の現地取材は、私立学校(Hanahau'oli School)と学校併設のHanahau'oli School Professional Development Centerを対象とした。同センターの専門官でもあるAmber Strong Makaiau博士(ハワイ大学の教員)の指導による異学年混合学級のコンセプトは非情に興味深いものであり、教育の質の高さがうかがえた。
また、アデレードおよびロトルアのへき地・小規模校の教育においても異学年交流の活動に焦点化して教育活動を参観した。昨年度までの調査研究では得られなかった知見を新たに得ることができ、異学年混合方式の教育実践についての考察を深めることができた。
当初予定されていた本研究の最終年度(2020年度)から2年過ぎてしまっていたことや、研究代表の伏木がサバティカルでフィンランドに在外研究に出ている年度にまとめをすることになってしまったことなどから、メンバー全員が集まることができなかったが、オンラインでの情報交換を通じて研究報告書を作成することになった。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な指導を推進するための校長の役割2023

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      教育実践ライブラリ

      Volume: Vol.6 Pages: 16-19

  • [Journal Article] 「チーム学校」を目指す経営戦略―フィンランドのリーダーシップ研修をヒントに―2023

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      小学校時報

      Volume: No.857 Pages: 4-8

  • [Journal Article] 教員研修制度の改革における大学の新たな役割-教職大学院と教育委員会の連携を例に-2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      日本教師教育学会年報

      Volume: 第31号 Pages: 42-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学校の空気が変わる「校内研修」(「校内研修」のモヤモヤ解消!②)2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: - Pages: 30-31

  • [Presentation] The Latest Situation of Japanese Multi-Age Classrooms in the Small Schools2023

    • Author(s)
      Hisashi Fusegi
    • Organizer
      6th International Conference on Research in EDUCATION
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 個の追究を深める協働的な学びと協働的な学びの質を深める個の追究2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本個性化教育学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] フィンランドにおける教員の養成-採用-研修の今日的状況2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本教師教育学会
  • [Presentation] フィンランドのへき地における複式学級指導の実情2022

    • Author(s)
      伏木久始
    • Organizer
      日本教育大学協会研究大会
  • [Presentation] Finnish and Japanese Multi-Age Classrooms: Possibility of Child-Centered Education2022

    • Author(s)
      Hisashi Fusegi,Taina Peltonen,Risto Kilpelainen,
    • Organizer
      Finnish Educational Research Association
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi