• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

マラソンレースによる筋損傷を軽減するプレコンディショニング法の実証的検討

Research Project

Project/Area Number 17J01363
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

高山 史徳  筑波大学, 人間総合科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywordsマラソン / 市民ランナー / 筋損傷 / 最大筋力 / 最大酸素摂取量 / 走の経済性 / 繰り返し効果
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、研究1(ランニングによる筋損傷を軽減するプレコンディショニング法を実証)に関する実験を行った。また、平成30年度に実施予定である研究2(プレコンディショニング法の有効性を検討)の予備実験として、実際のマラソンレースに出場した市民ランナーを対象として、トレーニング状況、生理学的指標とレース後の血液指標ならびに最大筋力の変化との関係を検討した。
研究1に関する実験では、学生市民ランナーを対象としてマラソンレースをシミュレートした筋損傷誘発運動の2週間前にプレコンディショニング法(10分間の下り坂走)を実施することで、筋損傷誘発運動後の顕著な筋損傷が抑制でき、2日後の走パフォーマンス低下を防げることを明らかにした。さらに、プレコンディショニング法の実施から1日後、2日後の最大筋力には有意な低下が認められなかったことから、軽負荷なプレコンディショニング法によって、その後の筋損傷の軽減や走パフォーマンス低下の抑制を実証した。
研究2の予備実験として実施した研究では、学生市民ランナーを対象として、マラソンレースの1-2週間前にトレッドミルテストによって生理学的指標(最大酸素摂取量、走の経済性)の測定を行った。また、レースの前、1日後、2日後、3日後にかけて血液指標、最大筋力を測定した。その結果、レース後の筋損傷指標(乳酸脱水素酵素、クレアチンキナーゼ、最大筋力)は、レース前3ヶ月間の総走行距離、1回の練習で走った最長距離といった変数とは有意な相関関係がなかった。このことは、マラソンレース後の筋損傷を軽減するためには、筋損傷を抑制することに特化したトレーニングメニューが必要であることを示唆している。したがって平成30年度は、研究1で実証したプレコンディショニング法を用いて、その有効性を検証する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、研究1(ランニングによる筋損傷を軽減するプレコンディショニング法を実証)に関する実験を遂行できており、次年度(平成30年度)に実施予定の研究2(プレコンディショニング法の有効性を検討)で用いるプレコンディショング法を確立している。また、研究2に関する予備実験も実施済みである。これらの成果の一部は、国際学会発表(査読あり)に受理済みである。以上の進捗状況から概ね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、研究2(プレコンディショニング法の有効性を検討する)に関する実験を遂行する予定である。研究2では、実際のマラソンレースに出場するランナーを対象に実験を予定しており、そのレースは11月に開催される。したがって、10月までに研究1に関する成果について学会発表(第69回体育学会での発表を予定)と論文投稿を行う。また、平成29年度に実施した予備実験の成果についても7月の国際学会(23rd ECSS Congress)で発表予定であり、終了後には論文投稿できるように努める。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Recovery of physiological characteristics and muscle soreness after a marathon running in a well-trained runner: a case study2018

    • Author(s)
      Takayama F., Tsuji T., Aoyagi A., Nabekura Y.
    • Journal Title

      Gazzetta Medica Italiana Archivio per le Scienze Mediche

      Volume: 177 Pages: 46-50

    • DOI

      10.23736/S0393-3660.17.03492-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学生市民ランナーにおけるマラソンレース後の筋痛-トレーニング状況およびレースパフォーマンスとの関連性からの検討-2018

    • Author(s)
      髙山史徳、鍋倉賢治
    • Journal Title

      ランニング学研究

      Volume: 29 Pages: 133-141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市民ランナーにおけるマラソンシーズンの生理学的指標,パフォーマンスの回復ならびにトレーニング負荷と主観的体調との関係:事例研究2018

    • Author(s)
      髙山史徳、嶋津航、青柳篤、鍋倉賢治
    • Journal Title

      体育学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.5432/jjpehss.17047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between classic physiological variables and running performance in recreational runners2018

    • Author(s)
      Takayama F., Aoyagi A., Nabekura Y.
    • Journal Title

      International Journal of Sport and Health Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.5432/ijshs.201720

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of marathon running on aerobic fitness and performance in recreational runners one week after a race2017

    • Author(s)
      Takayama F., Aoyagi A., Shimazu W., Nabekura Y.
    • Journal Title

      Journal of Sports Medicine

      Volume: 2017 Pages: -

    • DOI

      10.1155/2017/9402386

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The relationship between aerobic fitness and change in repeated sprint ability before and after a half-time2017

    • Author(s)
      Kinoshita N., Takayama F., Nabekura Y.
    • Journal Title

      International Journal of Sport and Health Science

      Volume: 15 Pages: 104-110

    • DOI

      10.5432/ijshs.201637

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 走の経済性に関与する要因の包括的検討-解剖学、心理学、生理学およびバイオメカニクス要因に着目-2018

    • Author(s)
      高橋啓悟、青栁篤、髙山史徳、鍋倉賢治
    • Organizer
      第30回ランニング学会大会
  • [Presentation] 異なる走速度における走の経済性の評価に関する検討2018

    • Author(s)
      青栁篤、高橋啓悟、髙山史徳、鍋倉賢治
    • Organizer
      第30回ランニング学会大会
  • [Presentation] レーススピードがマラソンレース後の膝関節伸展と足関節底屈の最大筋力に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      髙山史徳、青栁篤、高橋啓悟、鍋倉賢治
    • Organizer
      第30回ランニング学会大会
  • [Presentation] 鼻腔制限による高強度トレーニングは呼吸筋を鍛える2018

    • Author(s)
      山本正彦、山地啓司、髙山史徳、中垣浩平、上田誠仁、坂本静男
    • Organizer
      第30回ランニング学会大会
  • [Presentation] 高強度+持続走のトレーニング効果~「ガチユル走」のトレーニング事例~2018

    • Author(s)
      鍋倉賢治、丹治史弥、嶋津航、髙山史徳、辻俊樹、三津家貴也
    • Organizer
      第30回ランニング学会大会
  • [Presentation] 早朝絶食時の漸増負荷走運動中の脂質酸化の特徴2017

    • Author(s)
      鍋倉賢治、丹治史弥、髙山史徳、高橋啓悟、青柳篤、嶋津航、辻俊樹
    • Organizer
      第72回日本体力医学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi