• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Controlled nitrogen doping of single-walled carbon nanotubes assisted by defluorination for designing high-performance carbon-based catalysts

Research Project

Project/Area Number 17J06029
Research InstitutionTohoku University
Research Fellow 横山 幸司  東北大学, 環境科学研究科, 特別研究員(DC2)
Project Period (FY) 2017-04-26 – 2019-03-31
Keywords窒素含有炭素ナノ材料 / 構造欠陥導入炭素ナノ材料 / 仕事関数 / 導電率 / 酸素還元触媒活性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、窒素含有炭素ナノ材料の実験的な酸素還元触媒活性サイト特定と触媒活性発現機構解明を最終目標としている。
そこで当該年度はまず、触媒活性サイト特定の第一歩として、炭素ナノ材料に存在する構造欠陥の触媒活性発現への寄与を検証した。具体的には、脱フッ素化を経由する単層カーボンナノチューブへの窒素導入手法を拡張し、窒素源非存在下で同一の処理を施すことで、構造欠陥のみを効果的に導入した。得られた構造欠陥導入試料はある程度の酸素還元触媒活性を示すものの、窒素含有試料のそれには及ばないことを示し、窒素含有炭素ナノ触媒材料の触媒活性発現には含有窒素が重要な役割を担うことを明らかにした。
また、触媒活性発現機構の解明に関連して、単層カーボンナノチューブ試料の電子物性(キャリヤ特性、仕事関数、導電率)と触媒活性の相関を検証した。具体的には、本研究で新たに構築した熱起電力測定装置を用いたキャリヤ特性評価と、紫外光電子分光分析による仕事関数評価などを実施した。その結果、窒素含有試料は大気中でも安定したn型キャリヤ特性と低い仕事関数値を示した。これらの電子物性評価結果と触媒活性評価結果を総合し、窒素含有試料の優れた酸素還元触媒活性には、ナノチューブ骨格への窒素導入による還元性(電子供与性)の向上が密接に関与しているとの知見を得た。
一方で、現状のフッ素ガスを用いた単層カーボンナノチューブのフッ素化では、フッ素基がミクロレベルでは不均一に分布することが各種分光分析により明らかとなった。不均一に分布したフッ素基は脱フッ素化の際に、望ましくない過剰な構造欠陥導入やピリジン・ピロール型窒素種の支配的導入を引き起こす。そこで、新たなフッ素化剤として2フッ化キセノンガスを用いたフッ素化処理を検討し、フッ素ガスを用いたフッ素化と比較してミクロレベルでもフッ素基が均一に分布する傾向を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、窒素含有炭素ナノ材料の実験的な酸素還元触媒活性サイト特定と触媒活性発現機構解明を最終目標としている。当該年度では、①触媒活性サイトの実験的特定に不可欠な単層カーボンナノチューブ試料への窒素導入形態の単一導入制御に向けたフッ素基の化学的状態制御と、②触媒活性発現機構の解明に向けた窒素含有単層カーボンナノチューブ試料の基礎的電子物性評価、を予定していた。
まずフッ素基の化学的状態制御や窒素導入形態の単一導入制御に関しては、フッ素化剤を従来のフッ素ガスから2フッ化キセノンガスに変更することにより、よりミクロレベルでの均一なフッ素基導入が可能であるとの知見を得た。加えて、2フッ化キセノンガスを用いたフッ素化を経由する窒素導入処理により、厳密な窒素導入形態制御法の確立には至っていないものの、フッ素基の化学的状態によって窒素導入形態が大きく異なる傾向が得られていることから、おおむね順調に進展していると判断した。
また、得られた窒素含有単層カーボンナノチューブ試料の電子物性評価に関しても、本研究で新たに構築した熱起電力評価装置を用いて決定した大気中でのキャリヤ特性と、紫外光電子分光分析により測定した仕事関数値から、単層カーボンナノチューブ試料への窒素導入により、大気中での安定なn型キャリヤ特性の発現および仕事関数の低下という明らかな電子状態の変調が生じることをマクロレベルで確認することができた。窒素含有単層カーボンナノチューブ試料の優れた酸素還元触媒活性の起源・発現機構を解明する上で不可欠と言えるデータを得ることができたため、期待通りに研究が進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、新たなフッ素化剤として採用した2フッ化キセノンガスを用いた単層カーボンナノチューブのフッ素化を引き続き検討し、ミクロレベルでの均一なフッ素基導入を維持しながらフッ素化度合を向上できるフッ素化条件の探索を進めていく予定である。同時に、得られたフッ素化単層カーボンナノチューブ試料への窒素導入処理を進め、グラファイト型窒素を支配的に単一導入できる最適な処理条件の探索も進めていく。さらに、得られた各試料の電子物性(キャリヤ特性、仕事関数、導電率)の評価と酸素還元触媒活性評価を同時並行で実施する。特に、ピリジン・ピロール型窒素リッチの試料とグラファイト型窒素リッチの試料の間での電子物性と触媒活性の比較を行うことにより、含有窒素の種類の違いがキャリヤ特性や仕事関数などの電子物性にどのように影響し、それによって触媒活性がどのように変化するかに着目する。また、フッ素ガスを用いた場合と比較して、2フッ化キセノンガスを用いたフッ素化を経由して得られる窒素含有単層カーボンナノチューブ試料では過剰な構造欠陥導入が抑制され、導電性の低下が抑えられることが期待されるため、両者を比較することにより、試料の導電性と触媒活性の相関についても重要な知見が得られると考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Electrochemical capacitors using nitrogen-doped vertically aligned multi-walled carbon nanotube electrodes prepared by defluorination2018

    • Author(s)
      Rei Nonomura, Takashi Itoh, Yoshinori Sato, Koji Yokoyama, Masashi Yamamoto, Tetsuo Nishida, Kenichi Motomiya, Kazuyuki Tohji, Yoshinori Sato
    • Journal Title

      Carbon

      Volume: 132 Pages: 539-547

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2018.02.071

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高性能n型単層カーボンナノチューブの合成に向けた脱フッ素化による窒素導入制御2017

    • Author(s)
      横山幸司、佐藤義倫、太田裕道
    • Organizer
      第7回物質・デバイス領域共同研究拠点報告会
  • [Presentation] 脱フッ素化を経由した窒素含有単層カーボンナノチューブの制御合成による酸素還元触媒活性の起源の探求2017

    • Author(s)
      横山幸司、横山俊、佐藤良憲、山本雅士、西田哲郎、本宮憲一、太田裕道、高橋英志、田路和幸、佐藤義倫
    • Organizer
      物質・デバイス領域共同研究拠点第5回アライアンス若手研究交流会
  • [Presentation] 単層カーボンナノチューブへの脱フッ素化経由による窒素導入制御が電子物性・触媒活性に与える影響2017

    • Author(s)
      横山幸司、佐藤良憲、山本雅士、西田哲郎、田路和幸、佐藤義倫
    • Organizer
      第55回炭素材料夏季セミナー
  • [Presentation] 脱フッ素化により合成した窒素含有単層カーボンナノチューブの優れた電子物性・触媒活性2017

    • Author(s)
      横山幸司、佐藤良憲、山本雅士、西田哲郎、佐藤義倫
    • Organizer
      資源・素材学会東北支部第10回若手の会
  • [Presentation] Effect of annealing on oxygen reduction reaction catalytic activities of nitrogen-doped single-walled carbon nanotubes synthesized by defluorination2017

    • Author(s)
      Koji Yokoyama, Yoshinori Sato, Masashi Yamamoto, Tetsuo Nishida, Kazuyuki Tohji, Yoshinori Sato
    • Organizer
      European Materials Research Society 2017 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Oxygen reduction reaction catalytic activities of nitrogen-doped single-walled carbon nanotubes prepared by defluorination2017

    • Author(s)
      Koji Yokoyama, Yoshinori Sato, Masashi Yamamoto, Tetsuo Nishida, Kazuyuki Tohji, Yoshinori Sato
    • Organizer
      5th Nano Today Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi