2020 Fiscal Year Research-status Report
高大連携を意識した学習指導要領「商業」における会計分野に属する科目教育法の開発
Project/Area Number |
17K04828
|
Research Institution | Beppu University |
Principal Investigator |
高木 正史 別府大学, 国際経営学部, 教授 (00352419)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 職業に関する専門学科 / 普通科 / 職業に関する専門科目 / 普通科目 / 専門教育 / 普通教育 / 高等学校教育 / 教員養成 |
Outline of Annual Research Achievements |
職業に関する専門科目の効果的指導方法等を抽出するために,大学生が高等学校時代においてどのような授業経験を有したのか,という点に着目し,研究倫理審査委員会の承認を経て別府大学国際経営学部に所属する日本の高等学校を卒業した学生に対して授業経験に関するアンケート調査を行った。 本調査は,普通教育に関する科目・職業に関する専門科目のそれぞれの授業の特質と相違を明らかにすること,分析の対象群ごとの「工夫された授業」の共通因子を明らかにすること,職業に関する専門科目の効果的指導方法を抽出すること等を目的とした。分析では,出身学科群の分類を行い,「普通教育に関する科目」「職業に関する専門科目」の授業受講経験等について回答してもらった。集計結果の中でも職業に関する専門科目を担当していた教員の授業方法に関する回答からは,教員が,興味関心をひく飽きない授業を展開していたことや資格試験の対策を実施していたこと等が伺えた。さらに,職業に関する専門科目の授業と,別府大学国際経営学部での専門科目の学びとの親和性等も認められた。加えて,工夫された職業に関する専門科目を担当していた教員の授業方法として,生徒に寄り添った丁寧な指導,個別指導,資格試験指導等が挙げられた。 この研究結果について,日本教師教育学会第30回研究大会(開催校:明治大学,オンライン開催)(2020年09月13日)において,「大学生による高等学校時代の授業経験と専門教育に関する教科の効果的指導方法の導出」というタイトルで,学会発表を行った。 本研究の結果,商業科等の専門教育に関する教科指導を考えるうえで,いかなる授業が有用か,ということを考慮することは重要なことである。そのため,本研究の知見を今後の教員養成に活かすことができるものとなるであろう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究の成果を論文を公表する予定であったが,新型コロナウイルス感染症の影響のため,日常業務が多忙な状況となり,実現することができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
商業科に属する各科目の中でもとりわけ会計科目に関する授業方法論を展開しなければならない。さらに,研究成果は論文として取りまとめる必要がある。それゆえに,これらのことが今後の研究の課題となる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症の影響で,出張に行くことができなかったことと,研究に必要なものを十分に購入することができなかったためである。今後は,旅費に関しては,新型コロナウイルス感染症の状況にもよるが,状況が好転すれば執行し,さらに,研究遂行に必要なものを計画的に購入し,研究を円滑に遂行していきたい。
|