• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

若年発症膵癌の分子構造

Research Project

Project/Area Number 17K09451
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

笹島 順平  旭川医科大学, 大学病院, 特任助教 (80451467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水上 裕輔  医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院医学研究所, がん研究部, 部門長 (30400089)
小野 裕介  医療法人徳洲会札幌東徳洲会病院医学研究所, 臨床生体情報解析部, 部門長 (40742648)
田中 宏樹  旭川医科大学, 医学部, 助教 (70596155)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords膵癌 / 体細胞変異解析 / 次世代シーケンサー / コピー数多型 / メチル化解析
Outline of Annual Research Achievements

膵癌は早期発見は極めて困難で、治療法が開発されてきているもののその効果は十分なものではない、代表的な難治癌の一つである。
膵癌の発症年齢中央値は70歳台前半であるが、30歳台もしくは40歳台の若年発症を稀に認められる。これらの若年性膵癌患者は高い遺伝的素因を有すると考えられ、膵癌発症の予測に役立つ新規の感受性遺伝子(群)の特定を目的に、国際共同研究(生殖細胞系列の全エクソン解析)を進めている(UMIN000016984)。本研究ではこの国際共同研究に登録された日本人患者25症例を対象に、癌部における体細胞変異やエピゲノム変化の特徴を明らかにするために、切除後固定組織標本を利用して、次世代シーケンサーを用いた体細胞遺伝子変異の解析を行った。研究および費用の効率化の観点から、既存の膵癌を対象とした全ゲノムシーケンスデータベース(Bailey P Nature 2016)をもとに解析遺伝子の絞り込みを行い、50歳未満の若年性膵癌症例に有意に多く認められた18遺伝子、喫煙継続者に有意に多く認められた13遺伝子、さらに膵癌で多く認められるCDKNA2、KRAS、SMAD4、TP53の4遺伝子の計35遺伝子について解析を行った。得られた体細胞変異のデータに臨床データを合わせ、さらに国際共同研究で行った生殖細胞系列の全エクソン解析の結果を合わせて、データの解釈を進めているところであり、これらの解析に並行して、次年度は研究計画通りにコピー数多型についてデジタルPCRを用いた解析を進める方向で研究を加速させている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の研究計画通りに研究は進んでいる。本年はデジタルPCRを用いたコピー数変異解析を行う予定であり、進捗状況次第では前倒しも検討したいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は研究計画通り、コピー数多型の解析行う。これも既存の全エクソン解析データベース(Witkiewicz AK Nat Commun 2015)をもとに解析対象の絞り込みを行い、有意に若年膵癌でコピー数異常が多かった7遺伝子、さらにコピー数異常と年齢に着目し、年齢とともにコピー数異常が増加しているサブグループを同定し、そのサブグループに共通する典型的で代表的な10遺伝子の計17遺伝子についてデジタルPCRを用いてコピー数多型解析を行う。研究設備、デザインはすべて揃っており、滞りなく進捗すると考えており、進行具合によっては次年度の研究計画を前倒しして進めることも検討したい。

Causes of Carryover

次年度使用額6776円は小額なため、物品購入に使用できなかった残額であり、次年度の物品費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi