2019 Fiscal Year Annual Research Report
Research on seamless support for university students with developmental disabilities, using the tool to promote self-understanding
Project/Area Number |
17K19890
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
末富 真弓 筑波大学, 人間系, 客員研究員 (90793919)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
名川 勝 筑波大学, 人間系, 講師 (60261765)
杉江 征 筑波大学, 人間系, 教授 (70222049)
佐々木 銀河 筑波大学, 人間系, 准教授 (80768945)
|
Project Period (FY) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 大学生 / キャリア / 自己理解 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度の3年目は、2年目に調査を行った大学以外の大学へ自己理解促進ツールのモニター調査を展開し、効果検証を行うことを計画した。結果2大学計10名の学生にモニター調査を実施することができ、2年間で合計3大学29名の発達障害のある大学生等の協力が得られた。また、モニター調査の結果をもとにツールの改良を行った。さらに、本研究から得られた知見や成果に関して、ポスター発表及び自主シンポで発表を行い社会に還元した。 本研究の出発点としては、第三者が障害者に合理的配慮を提供するためには、障害者本人が配慮事項を適切に表明することが望まれているが、発達障害学生は自身の特性に気づいていないケースや他者とのコミュニケーションに困難を有していることが多い。よって発達障害学生に対する合理的配慮の提供においては、自身の困難を適切に第三者に表明することが難しいために必要な支援を受けにくくなるという矛盾も生じる。そのため発達障害学生が大学生活を通して自分の障害特性への理解を深めながら、自身で解決できる課題と周囲に配慮要請すべき課題等を整理し第三者に伝えることができる仕組みが必要ではないかと考えたことにある。 本研究より、自己理解促進ツールを活用することで自身の障害特性を整理しながら自己理解を深めることへ一定の効果が認められた。例えば、本ツールを学生相談や就学支援などの相談場面で積極的に活用し、支援者からフィードバックを得ることで自己理解を深めることができたケースがある。一方、第三者へ相談することの困難さへの対応や本ツールを定期的に使い続けるための工夫は課題として考えられる。
|
Research Products
(2 results)