2006 Fiscal Year Annual Research Report
シグナル伝達の時・空間的制御を支えるRabファミリー低分子量G蛋白質の作用機構
Project/Area Number |
18390089
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
佐々木 卓也 徳島大学, 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (40241278)
|
Keywords | シグナル伝達 / Rabファミリー低分子量G蛋白質 / 神経伝達 / 細胞接着 / 細胞増殖 / Rab3A / Rab3 GAP / Rab13 |
Research Abstract |
本研究では、神経伝達と細胞接着、細胞増殖という3つの細胞機能の制御に関してRabファミリー低分子量G蛋白質の作用機構に焦点を絞って解析し、各々の機能のシグナル伝達の時間的・空間的制御を明らかにすることを試みた。神経伝達については、Rab3Aの不活性化に働く活性制御蛋白質であるRab3 GAPの触媒サブユニットp130のノックアウトマウスを作製して解析を行った。このマウスの脳内では野生型と比べ、活性型Rab3Aが著明に増加していた。さらに、ノックアウトマウスの大脳皮質から調整したシナプトゾームでは、野生型と異なり、Ca^<2+>依存性のグルタミン酸放出が著しく抑制された。また、海馬のスライスを用いた神経生理学的解析では、ノックアウトマウスは短期可塑性に異常を示すことが明らかになった。細胞接着については、これまでに私どもはタイトジャンクションの細胞間接着分子であるoccludinのリサイクリングを制御するRab13-JRAB系を見出しているが、本年度の本研究では、Rab13-JRAB系がアクチン細胞骨格系に作用してoccludinの輸送に関与することを明らかにした。また、Rab13-JRAB系がイヌ腎上皮由来のMDCK細胞のホルボールエステルによる細胞分散にも関与することを明らかにした。細胞増殖については、私どもが見出したRab7の標的蛋白質Rabring7がそのユビキチン化活性を介してEGF受容体の分解に関与することを明らかにした。このように、本年度の本研究は順調に進展し、当初の目的はほぼ達成できた。
|
Research Products
(4 results)