• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Experimental Studies on the Significance of Different Person-Viewpoints in Political Philosophy

Research Project

Project/Area Number 18H00602
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

井上 彰  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80535097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秦 正樹  京都府立大学, 公共政策学部, 准教授 (10792567)
若松 良樹  学習院大学, 法務研究科, 教授 (20212318)
清水 和巳  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20308133)
坂本 治也  関西大学, 法学部, 教授 (30420657)
善教 将大  関西学院大学, 法学部, 准教授 (50625085)
宇田川 大輔  阪南大学, 経済学部, 准教授 (60434221)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords実験政治哲学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、どのような分配的正義上の物語を設定し、それが人びとにどのように受け止められるのか、あるいは人称的観点の相違を形作る刺激をいかに作るのかが課題となる。そのことをふまえ、二人称班、三人称班でそれぞれサーベイ実験を実施し、有意義な結果が得られた。
(1)二人称班
二人称班では、人びとが社会規範の影響を受けて、自らが正しいとする判断の表明を控え、世間迎合的な選好を形成するメカニズムを明らかにすべく、投票権を付与する若者の年齢を引き下げることについてのサーベイ実験を実施した。その結果、バイアスが顕著に検出された。すなわち、若年層の投票権付与に代表されるセンシティヴなイシューの場合、人びとが自らが正しいとする選好の表明を控える傾向があることがわかった。なお、その結果をふまえて、"Sensitivity Bias in the Preferences Regarding Youth Suffrage: Evidence from a List Experiment in Japan"と題する論文を投稿準備中(完成目前)である。
(2)三人称班
三人称班では、事態を評価対象とする分配的正義のパターン原理のうち、どのモデルがより直観適合的かについてサーベイ実験をおこない、その適合性をAICに基づくモデル適合性によって測定する方法について検討した。その結果は、モデル適合性をふまえたパターン原理の検証の方法論上の有意義性を示すものであった。なおその結果をふまえて、"Real Reflective Equilibrium and Model Selection: A Methodological Proposal from a Survey Experiment on the Theories of Distributive Justice"と題する論文を執筆し、投稿した(現在審査中)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍を受けて、サンプルの偏りを避けるべくサーベイ実験を延期したことにより、2回にわたって繰越をおこなったが、その分、2つの実験とも周到に準備をおこなうことができ、有意義な結果を得ることができた。
上記「研究実績の概要」でも述べたように、2つの実験で得られら有意義な結果については、それぞれ論文化し、ひとつは国際誌に投稿する最終段階(二人称班)、もうひとつは国際誌(哲学におけるトップジャーナル)に投稿・審査中(三人称班)になっている。したがって、2020年度に予定していたサーベイ実験はやむを得ない理由で順延したものの、その後、万難を排するかたちで2つの実験をそれぞれの班で実施したことにより、国際的な研究成果として報告できるあと一歩のところまで来ている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度以降の研究では、サーベイ実験の結果を総括し、2020年度に繰り越した実験を含めてそれまでの実験によって得られた知見が実験政治哲学、ひいては政治哲学にいかなる意義をもたらすのかについて検討する。
具体的には、繰り越した実験によって新たに得られた知見がどの理論のどの前提、規範的推論あるいは規範的構想に、どのようなインプリケーションを与えるのかについて検討し、人称的観点(二人称および三人称)を軸に、いかなる正義と道徳の価値体系がそれぞれの価値の適正な使用を促すのかについて考察を加える。
以上の考察をふまえて論文を複数用意したうえで、2021年度以降、とくに2022年度に、それらの論文を国際誌に投稿する予定である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] A Lockean Theory of Climate Justice for Food Security2023

    • Author(s)
      Inoue Akira
    • Journal Title

      The Journal of Ethics

      Volume: 00 Pages: 1~22

    • DOI

      10.1007/s10892-022-09414-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Proper Scope of the All-Subjected Principle2023

    • Author(s)
      Inoue Akira
    • Journal Title

      Political Studies Review

      Volume: 00 Pages: 1~9

    • DOI

      10.1177/14789299231160513

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 世論は野党に何を求めているのか?:2021年総選挙を事例としたヴィネット実験による検証2023

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Journal Title

      選挙研究

      Volume: 28-2 Pages: 20~33

    • Open Access
  • [Journal Article] 兵庫県における一般社団法人とNPO法人の実態調査からの考察2023

    • Author(s)
      小嶋 新・坂本 治也・鬼本 英太郎
    • Journal Title

      関西大学法学論集

      Volume: 72巻6号 Pages: 202~218

    • Open Access
  • [Journal Article] 利便性の高い場所に設置された期日前投票所が投票率に与える影響: 一般化合成統制法(Generalized Synthetic Control Method)による効果検証2023

    • Author(s)
      善教 将大
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2023-1 Pages: 0~0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 旧住所での選挙人名簿登録が投票参加に与える影響:芦屋市を事例とする分析2023

    • Author(s)
      善教 将大
    • Journal Title

      選挙研究

      Volume: 39(1) Pages: 0~0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Harshness Objection is Not (too) Harsh for Luck Egalitarianism2022

    • Author(s)
      Inoue Akira
    • Journal Title

      Philosophia

      Volume: 50 Pages: 2571~2583

    • DOI

      10.1007/s11406-022-00562-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ドラマにおける「悪い政治家像」は現実政治にも投影されるか?:「半沢直樹」を題材としたサーベイ実験より2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2022-1 Pages: 166~188

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 改憲世論の高まりは「北朝鮮のおかげ」?:プライミング実験とリスト実験の融合による検証2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Journal Title

      年報政治学

      Volume: 2022-2 Pages: 168~189

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] コメント2023

    • Author(s)
      若松 良樹
    • Organizer
      神戸大学社会システムイノベーションセンター主催シンポジウム「労働プラットフォームを働き方改革に生かせるか:UberJapan事件を受けて法と経済学の視点で考えるー
    • Invited
  • [Presentation] 市民社会組織としての労働者協同組合2023

    • Author(s)
      坂本 治也
    • Organizer
      厚生労働省主催労働者協同組合法周知フォーラム(九州・沖縄ブロック)
    • Invited
  • [Presentation] The All-Subjected Principle, Justice, and Hume2022

    • Author(s)
      井上 彰
    • Organizer
      ヒューム研究学会第32回例会
    • Invited
  • [Presentation] Epistemic Democracy versus Epistocracy?2022

    • Author(s)
      井上 彰
    • Organizer
      日本政治学会2022年度研究大会
  • [Presentation] Comments on 'Open Borders: The Science and Ethics of Immigration'2022

    • Author(s)
      Inoue Akira
    • Organizer
      Tokyo Society for Legal Philosophy
    • Invited
  • [Presentation] 世論は野党に何を望むか?:2021年総選挙を事例としたヴィネット実験の検証2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Organizer
      選挙学会
    • Invited
  • [Presentation] 中点(Mid-point)選択のメカニズム:サーベイ実験による検証2022

    • Author(s)
      秦 正樹・重村 壮平・Song Jaehyun
    • Organizer
      公共選択学会
  • [Presentation] 市民社会組織としての労働者協同組合2022

    • Author(s)
      坂本 治也
    • Organizer
      日本協同組合学会
    • Invited
  • [Presentation] 非国家的政治学の可能性と限界2022

    • Author(s)
      坂本 治也
    • Organizer
      非国家的政治研究会
    • Invited
  • [Presentation] 義務投票制に対する賛否態度の分析2022

    • Author(s)
      坂本 治也
    • Organizer
      関西行政学研究会
    • Invited
  • [Presentation] 候補者の笑顔と投票選択:若年層を対象とするコンジョイント実験より2022

    • Author(s)
      善教 将大
    • Organizer
      日本選挙学会
  • [Presentation] 候補者の笑顔と投票選択:若年層を対象とするコンジョイント実験より2022

    • Author(s)
      善教 将大
    • Organizer
      公共選択学会
  • [Book] 陰謀論2022

    • Author(s)
      秦 正樹
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      中央公論新社
    • ISBN
      4121027221
  • [Book] 二〇二一年衆院選2022

    • Author(s)
      白鳥 浩、丹羽 功、黒木 美來、山本 健太郎、出水 薫、久保 慶明、芦立 秀朗、後 房雄、堤 英敬、森 道哉、河村 和徳、竹田 香織、伊藤 裕顕、善教 将大、岡田 浩、岡本 哲和
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      978-4-589-04227-9

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi