2022 Fiscal Year Annual Research Report
中国語における文法的意味の史的変遷とその要因についての総合的研究
Project/Area Number |
18H00662
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
大西 克也 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10272452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 英樹 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (20153207)
木津 祐子 京都大学, 文学研究科, 教授 (90242990)
松江 崇 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90344530)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歴史言語学 / 中国語文法 / 時間詞 / 現在 / 今 / 正 / 官話 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は共通課題に関する2度の定例研究会をハイブリッド及び対面で開催した他、各分担者は課題に関する以下の実績を上げた。 木村は、日本語の「いま」とは意味領域が異なる中国語の時間詞“現在”を取り上げ、“現在”が共起し得る各種構文の時間的様相を精察し、中国語話者が「〈イマ〉の出来事」として認識し得る出来事の射程とそれらの認知的特徴を指摘し、併せて“現在”の意味機能を“現”と“在”の元来の語彙的意味と関連付けつつ明らかにした。 大西は上古中国語の“今”を木村の“現在”に対する分析と比較しつつ考察し、“今”は話者が現在存立している状況または過去に生起した状況を、発話時現在において有意味であり、通常とは異なる有標もしくは有事の〈現状〉として認識していることを提示する表現形式であることを明らかにした。 木津は、「官話」という語が明清期各種文献中で与えられていた社会的役割と、書面語・口語・方言等、如何なる言語様態であったかについて考察し、論文を執筆した。また、現代中国語の時間副詞“現在”の近古以来の用法を分析し、清代以前にはその副詞的機能は未全であったことを明らかにした。 松江は、中古の時間副詞「正」について検討を加え、未然を指向する「正」は、事態が発生/存在する時点を排他的に参照時に指定することを機能とする一方、既然を表す「正」は、事態が別の事態と時間軸上一致することを表し、一致の「偶然性」を強調するニュアンスを帯びていることを明らかにした。 上記には論文としては今後発表のものも含まれているが、今年度は中国語の〈いま〉という時間の捉え方についてこれまでにない成果が得ることができた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)