• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Contrastive Studies on the Tense, Aspect, Modality and Evidentiality in Romance Languages

Research Project

Project/Area Number 18H00667
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山村 ひろみ  九州大学, 言語文化研究院, 教授 (90281188)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 淳也  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (20349210)
GIBO LUCILA  上智大学, 外国語学部, 准教授 (30737218)
和田 尚明  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40282264)
鈴木 信五  東京音楽大学, 音楽学部, 教授 (40338835)
大森 洋子  明治学院大学, 教養教育センター, 教授 (60233277)
小熊 和郎  西南学院大学, 公・私立大学の部局等, 名誉教授 (70169259)
HAMCIUC MONICA  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 准教授 (70721124)
黒沢 直俊  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (80195586)
岸 彩子  埼玉女子短期大学, その他部局等, 准教授 (80749531)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsロマンス諸語 / テンス / アスペクト / モダリティ / エビデンシャリティ
Outline of Annual Research Achievements

2020年度はコロナ禍のため、予定していた打ち合わせ・研究会のいくつかがキャンセルされたのみならず、研究メンバーの大部分が大学における外国語教育に携わっているため、予想外のオンデマンド授業、オンライン授業の準備等に追われ、十分な研究ができない状態であった。しかし、そのような状況ではあったが、次のような成果は得られた。

・2020年9月6日第7回TAME研究会、2020年12月20日第8回同研究会、2021年3月28日第9回同研究会の3回にわたりzoomを通した研究会が行われた。第7回TAME研究会では、ギボ氏が「ポルトガル語のfuturo epistemicoについて」、また、渡邉氏が「Gosselin, L. (2018) "Le conditionnel temporel subjectif et la possibilite prospective" Langue francaise, 200, pp.19-33.の紹介と論評」を、第8回同研究会では、和田氏が「英独語の単純現在形の「未来時指示」について」を、さらに、第9回同研究会では、小熊氏が「willの解釈と対応するフランス語:事行の時空定位と主体のポジション」、また、渡邉氏が「フランス語の接続法とポリフォニー」について発表した。

・各メンバーの活動としては、2019年度から開始した未来形と条件法の振る舞いおよび機能の差異についてより精緻な分析が行われた。また、特に、フランス語においては、2020年度の研究計画にあった未来形と条件法と他の動詞形式、例えば、接続法現在形との関係性についての成果も得られた。しかしながら、同じく2020年度の課題のひとつであった未来形・条件法の振る舞いと法動詞の関係性についての研究はほとんど進まなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度はコロナ禍のため、打ち合わせ・研究会が予定通り実施できなかったこと、また、メンバーの大部分が予想外のオンライン授業の準備に追われ、本研究に費やすための時間を十分に得られなかったこと、この二点が本研究の進捗状況が「やや遅れている」と評価された理由である。

Strategy for Future Research Activity

2020年度の研究の遅れを挽回すべく、今年度はビデオ会議システムを有効に利用しながら、打ち合わせ・研究会を今まで以上に開催し、今年度の課題の遂行および最終年度にあたる来年度の計画を十分に検討していきたい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Los usos del futuro en espanol y sus funciones -en busca de la funcion unitaria del futuro en espanol-2021

    • Author(s)
      Hiromi YAMAMURA
    • Journal Title

      言語文化論究(九州大学)

      Volume: 46 Pages: 17-31

    • DOI

      10.15017/4377714

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フランス語半過去形と叙想的時制・叙想的アスペクト2021

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Journal Title

      益岡隆志監修『[研究プロジェクト] 時間と言語』ひつじ書房

      Volume: 1 Pages: 261-289

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日英語の三人称小説における時制形式選択とその関連現象-言語使用の三層モデルとC-牽引に基づく分析-2021

    • Author(s)
      和田尚明
    • Journal Title

      益岡隆志監修『[研究プロジェクト] 時間と言語』ひつじ書房

      Volume: 1 Pages: 231-260

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英語の「した」2021

    • Author(s)
      和田尚明
    • Journal Title

      庵功雄・田川拓海 編『日本語のテンス・アスペクト研究を問い直す 第2巻:「した」「している」の世界』

      Volume: 2 Pages: 137-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] El pluscuamperfecto del espanol en comparacion con el plus-que-parfait del frances en la narracion2020

    • Author(s)
      Hiromi YAMAMURA
    • Journal Title

      Garcia Perez, Rafael/Morimoto, Yuko (eds.) De la oracion al discurso Estudios en espanol y estudios contrastivos, Peter Lang

      Volume: 1 Pages: 107-131

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Etude contrastive de quelques connecteurs formes sur le verbe dire en francais et en japonais2020

    • Author(s)
      Jun-ya Watanabe
    • Journal Title

      Langages

      Volume: 220 Pages: 21-42

    • DOI

      10.3917/lang.220.0021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コルシカ語方言学の諸問題2020

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト (東京大学)

      Volume: 27 Pages: 117-130

    • DOI

      10.15083/00080119

    • Open Access
  • [Journal Article] 認知モード、アフォーダンスとフランス語2020

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Journal Title

      渡邊淳也・和田尚明編『TAMEに関する多言語研究と認知モード』TAME研究会

      Volume: 1 Pages: 167―184

  • [Journal Article] 日本語と英語の時制・アスペクト・モダリティならびにその関連現象―包括的時制解釈モデルによる分析―2020

    • Author(s)
      和田尚明
    • Journal Title

      渡邊淳也・和田尚明編『TAMEに関する多言語研究と認知モード』TAME研究会

      Volume: 1 Pages: 1-57

  • [Presentation] フランス語の接続法とポリフォニー2021

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Organizer
      第9回TAME研究会
  • [Presentation] willの解釈と対応するフランス語:事行の時空定位と主体のポジション2021

    • Author(s)
      小熊和郎
    • Organizer
      第9回TAME研究会
  • [Presentation] Analise dos valores modais das formas do futuro: diferencas entre PE e PB2021

    • Author(s)
      ギボ ルシーラ
    • Organizer
      日本ポルトガル・ブラジル学会旧関西部会
  • [Presentation] L. GOSSELIN (2018) "Le conditionnel temporel subjectif et la possibilite prospective" の論評2020

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Organizer
      第7回TAME研究会
  • [Presentation] 英独語の単純現在形の「未来時指示」について2020

    • Author(s)
      和田尚明
    • Organizer
      第8回TAME研究会
  • [Presentation] La expresion de la futuridad en espanol2020

    • Author(s)
      大森洋子
    • Organizer
      東京スペイン語学研究会
  • [Presentation] ポルトガル語のfuturo epistemicoについて2020

    • Author(s)
      ギボ ルシーラ
    • Organizer
      第7回TAME研究会
  • [Book] 日羅オノマトペ辞典 Dictionar onomatopee japonez-roman2021

    • Author(s)
      Monica Hamciuc
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      Editura Sf. Ioan Nicolae
    • ISBN
      978-606-30-3420-6
  • [Book] コルシカ語2020

    • Author(s)
      マリ=ジョゼ・ダルベラ=ステファナッジ著、渡邊 淳也訳
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4560510360
  • [Funded Workshop] Videoconferencia: Futuro y evidencialidad2021

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi