• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

日本中世・近世における若狭湾沿岸海村の生業および交易・交流に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 18H00710
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

長谷川 裕子  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 准教授 (20635122)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋村 修  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00414037)
渡辺 尚志  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (10192816)
春田 直紀  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (80295112)
市川 秀之  滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80433241)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本中世史 / 日本近世史 / 若狭湾沿岸海村 / 地域史 / 生業史 / 漁業史 / 村落史
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、若狭湾沿岸海村の生業および交易・交流に関する研究を推進するため、一定地域における重点的な歴史学・民俗学・地理学的な調査と、若狭湾沿岸海村に現存する古文書の所在確認および閲覧・撮影調査を実施することを主な目的としている。
平成30年度は、7月に4年間の研究計画と、今年度の調査の概要について議論する研究会議を、明治大学(東京都千代田区)において開催した上で、8月には福井県美浜町日向・早瀬・久々子地区において現地調査を実施した。本調査では、調査員を日向班・早瀬班・久々子班・海上班・石造物班に分け、日向班・早瀬班・久々子班については、各地区に残る古文書の所在確認を行うとともに、現存する古文書のうち「加茂徳左衛門家文書」「宮下幸一郎家文書」の調査・撮影作業を実施した。また、現地において地名や生業の方法、民俗儀礼、習俗、集落の構造や村の伝承について、現地において聞き取り調査を行った。海上班は、海上から漁場の地形や網場の設置位置について実検し、漁法についての聞き取り調査を行い、石造物班は、各地区に点在する石造物の所在確認を行うとともに、銘文の残る石造物についてのデータの収集を行った。
一方、古文書の所在確認・撮影作業については、本年度は5月・10月・12月・2月・3月に美浜町・若狭町・南越前町において重点的に実施し、「渡辺六郎右衛門家文書」「久々子村文書」「丹生区有文書」「田辺半太夫家文書」「江村伊平治家文書」「熊谷又兵衛家文書」「常神神社棟札」「西野次郎兵衛家文書」「中野貞雄家文書」・「向山治郎右衛門家文書」・「宮川五郎右衛門家文書」の調査・撮影作業を行った。また、福井県立歴史博物館に預けられている南越前町の「浜野家文書」については、全点の撮影作業を進めているところである。これら撮影した古文書については、現在文書目録作成作業中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の重点調査地である美浜町日向・早瀬・久々子の各地区については、現地における聞き取りの現地調査によって、古文書の所在情報や、地名や地形、生業方法や習俗等について確認することができ、本地域における各集落の特徴について把握することができた。特に、聞き取り調査のなかで、集落同士の関係と、そのなかで形成された集落の主要な生業の違い、棲み分けの状況が明らかになったことは一つの成果である。
また、本年度の予定であった美浜町・若狭町における古文書の所在確認・撮影作業については、所在確認についてはほぼ終わり、また現時点で調査・撮影可能な古文書の撮影作業を順調に進め、おおむね当初の目標に達しているといえる。さらに本年度は、来年度調査予定である南越前町についても、専攻して古文書の所在確認・撮影作業を実施しており、古文書の調査については、当初の計画以上に進展しているといえる。一方、撮影した古文書についても、順次目録化作業を進めており、研究はほぼ計画通り問題なく推進されているといえる。

Strategy for Future Research Activity

本年度の調査・研究においては、美浜町・若狭町を重点的に実施してきたが、特に現地調査における成果をふまえて研究を進めるためには、より周辺地域に範囲を広げて聞き取り調査を行う必要性がある。特に、当該地域は、三方五湖を取り巻く集落が、宇波西神社を中心にゆるやかに交流・交易してきた地域であるため、そのつながりの意味について、現在まで続く宇波西神社例祭の歴史的意義とともに、引き続き補充調査を行いながら追究していく。
また、古文書の撮影作業については、美浜町・若狭町において数ヶ所、未調査の場所があるため、こちらも補充調査を行って撮影作業を進めていき、目録化作業も実施していく。
さらに、平成31年度は、南越前町における重点現地調査と、南越前町および小浜市の古文書所在調査・撮影作業を実施していく。そのために、7月に東京において今後の研究計画と調査の目的について議論する研究会議を実施する。その上で、8月あるいは9月に南越前町河野・今泉地区における現地調査を行い、古文書の博捜とともに、現地の歴史的景観および歴史的習俗についての復元を試みる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 若狭漁村における女性祭祀と村落組織2019

    • Author(s)
      市川秀之
    • Journal Title

      人間文化

      Volume: 46号 Pages: 2-10

    • Open Access
  • [Journal Article] 近世末期における薩摩藩の御手綱と内之浦の定置網2019

    • Author(s)
      橋村修
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要・人文社会科学系Ⅱ

      Volume: 70号 Pages: 131-143

  • [Journal Article] 上総・下総における旗本知行所と相給村落2018

    • Author(s)
      渡辺尚志
    • Journal Title

      房総の郷土史

      Volume: 45号 Pages: 11-30

  • [Journal Article] 江戸時代の災害と村人の暮らし2018

    • Author(s)
      渡辺尚志
    • Journal Title

      群馬文化

      Volume: 334号 Pages: 41-50

    • Open Access
  • [Presentation] 惣村の環境デザイン―ムラのなかの森づくりー2019

    • Author(s)
      春田直紀
    • Organizer
      新琵琶湖学セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 若狭漁村における女性祭祀と村落組織2018

    • Author(s)
      市川秀之
    • Organizer
      日本民俗学会年会
  • [Presentation] 近世以降の海辺の多様な利用-「遊漁」「海の名所」をめぐる歴史展開ー2018

    • Author(s)
      橋村修
    • Organizer
      第61回歴史地理学会大会
  • [Presentation] 干満差に関わる神話・昔話、神話・儀礼・教育2018

    • Author(s)
      橋村修
    • Organizer
      2018年日韓共同学術会議
  • [Presentation] 近世から明治期にかけての越中国灘浦における漁村秩序2018

    • Author(s)
      中村只吾
    • Organizer
      越中史談会
  • [Book] 古代・中世の地域社会ー「ムラの戸籍簿」の可能性2018

    • Author(s)
      春田直紀、大山喬平、三枝暁子、山内謙、小林昌二、鎌倉佐保、木村茂光、村上絢一、川端泰幸、花田卓司、吉永隆記、谷昇、門井慶介、服部光貞、伊藤哲平、松井直人、上川通夫、山本隆志、海老沢衷
    • Total Pages
      544
    • Publisher
      思文閣出版
    • ISBN
      978-4-7842-1946-9
  • [Book] 日本中世生業史論2018

    • Author(s)
      春田 直紀
    • Total Pages
      329
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-061271-5
  • [Book] 菅江真澄が見た日本2018

    • Author(s)
      橋村修、新野直吉、石井正己、菊池勇夫、千葉信胤、永井登志樹、小堀光夫、大野眞男、野村敬子
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      三弥井書店
    • ISBN
      978-4838233410
  • [Book] 日本中世の山野紛争と秩序2018

    • Author(s)
      小林一岳、蔵持重裕、朝比奈新、渡邊浩貴、根本崇、窪田涼子、松本尚之、深谷幸治、則武雄一、徳永裕之
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      同成社
    • ISBN
      978-4886217868
  • [Book] 南北朝「内乱」2018

    • Author(s)
      小林一岳、渡邊浩貴、牡丹健一、市沢哲、廣田浩治、徳永裕之、佐藤公美、蔵持重裕、渡邊浩史、山野龍太郎、徳永健太郎
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      岩田書院

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi