• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical study on the governance of regional policies that bridges labour and welfare areas: international comparison between Japan and Nordic countries

Research Project

Project/Area Number 18H00957
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

櫻井 純理  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10469067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋内 健  立命館大学, 産業社会学部, 授業担当講師 (70748590)
筒井 美紀  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70388023)
長松 奈美江  関西学院大学, 社会学部, 准教授 (30506316)
阿部 真大  甲南大学, 文学部, 教授 (60550259)
神崎 淳子  金沢星稜大学, 経済学部, 講師 (00569353)
仲 修平  東京大学, 社会科学研究所, 助教 (60732401)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアクティベーション / 地方自治体 / 生活困窮者 / 社会的排除 / 欧州 / 就労支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本社会に広がる経済的困窮と社会的排除の問題解決に資する政策のあり方を探ることである。特に、1.政策の垂直・水平的なガバナンス構造の変化に着目し、2.地方自治体による政策を事例とした比較分析と、3.欧州における理論的・経験的研究成果に立脚した国際比較分析を進めていくことを目指している。これらの目的を達成するために、2018年度は、1.国内の地方自治体政策の調査・分析と、2.欧州研究者による先行研究のサーベイ・分析と北欧諸国での事例調査を行い、3.欧州研究者との共同研究に着手することを主要な内容として進めてきた。
1の国内自治体調査に関しては、石川県加賀市(2018年9月)と大阪府豊中市(2018年11月・2019年1月)における就労支援事業についての聴き取り調査を実施した。いずれにおいても、地方自治体の担当部署に加えて個別事業を受託している民間事業者への調査を行うことで、政策ガバナンスの具体的な展開状況を確認することができた。また2018年11月に開催された第5回生活困窮者自立支援全国研修交流大会にも参加し、当該政策の最近の実施状況と重要課題を掌握することに努めた。
2の欧州の先行研究分析と調査に関しては、2019年3月にデンマークのオーデンセ市ジョブセンター・労働組合・就労支援事業の受託業者等に対する聴き取り調査を実施した。3の欧州研究者との共同研究では、2019年2月にウィーン大学社会学部のユーリ・カゼポフ氏を研究会に招聘し、国家間および自治体間の政策比較分析の理論・事例研究についての議論を行った。また、以上の調査・分析の内容は、4回の共同研究会(2018年8月2日、11月25日、2月17日、3月16日)で共有した。
これら全体の研究活動を通じて独自調査に基づく知見を深めることができ、次年度以降の研究に適用しうる分析の視座を豊富化できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2018年度末(2019年3月末)にはノルウェーの研究者を日本に招聘する予定であったが、当該研究者の個人的事情で次年度に持ち越すことになった。この繰越しに関しては、2019年度(2020年3月)にデンマークとノルウェーの研究者を3名招聘し、共同研究会やシンポジウムを実施することが決定していたが、新型ウィルス感染症のパンデミックという思わぬ事情が生じたことから、中止せざるをえない事態が生じた。
その結果、2019年度において、2018年度予算からの繰越金は欧州研究者の招聘準備や先行研究の入手と分析等に活用したが、当初予定していた研究のすべてを遂行することはできなかった。

Strategy for Future Research Activity

国内の事例分析に関しては、当初の計画通りに、生活困窮者自立支援制度の諸事業を中心とした質的調査を積み重ねて事例数を増やすとともに、量的調査の実施と分析も行って自治体間の比較分析の方法論を提起していく。
他方、北欧(デンマークとノルウェー)と日本の政策との比較分析に関しては、現地での聴き取り調査の実施と、いったん中止せざるをえなかった日本への研究者招聘を実現したい。現時点では感染症問題の解決時期が見通せないことから、研究計画を一部変更することも視野に入れる。より具体的には、1.ウェブを活用した研究会開催への切り替えや、2.調査時期の変更(最終年度への延期)、3.より安全な地域での調査実施、といった対応策が考えられる。いずれの方策を取るべきか、また調査時期をどのように変更するかについては、今後の各国の状況に照らして判断していく。

Remarks

(1)は研究協力者の野口鉄平が調査・執筆に関わった調査報告書の目次であり、当時の所属機関(愛知地方自治研究センター)のホームページに掲載されている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 地域就労支援事業による地域職業訓練制度の可能性と課題「こっとりとKAGA」の取り組みを事例として2019

    • Author(s)
      神崎淳子
    • Journal Title

      地域政策研究年報

      Volume: 2018年号 Pages: 38~44

    • DOI

      info:doi/10.24517/00053930

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評 石井まこと・宮本みち子・阿部誠編『地方に生きる若者たち : インタビューからみえてくる仕事・結婚・暮らしの未来』2019

    • Author(s)
      神崎淳子
    • Journal Title

      地域経済学研究

      Volume: 36号 Pages: 91~95

  • [Journal Article] 書評『日本の分断:切り離される非大卒者 たち』吉川徹著2019

    • Author(s)
      阿部真大
    • Journal Title

      理論と方法

      Volume: 34巻1号 Pages: 179~182

    • DOI

      https://doi.org/10.11218/ojjams.34.178

    • Open Access
  • [Journal Article] 就労支援と地域社会2018

    • Author(s)
      櫻井純理
    • Journal Title

      地域開発

      Volume: 627号 Pages: 32~35

  • [Journal Article] デンマーク地方自治体における地域レベルの就労支援制度の意義と課題2018

    • Author(s)
      神崎淳子
    • Journal Title

      金沢星稜大学論集

      Volume: 52巻第1号 Pages: 19~26

    • Open Access
  • [Journal Article] 政策目的型入札改革と福祉的活用2018

    • Author(s)
      野口鉄平
    • Journal Title

      自治総研

      Volume: 478 Pages: 87~115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Towards Japanese Activation Policy? Context and development of the vocational training and the social service project without social benefit in Japan2019

    • Author(s)
      Takeshi Shimauchi and Junri Sakurai
    • Organizer
      Japanese Welfare Model: Continuities and Changes during "the Lost Two Decades”: A Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 就労支援政策の意義と課題―半「就労」の質をどう担保するのか?2018

    • Author(s)
      櫻井純理
    • Organizer
      社会政策学会
    • Invited
  • [Presentation] 大阪府における地域就労支援事業の展開過程:自治体間格差の分析2018

    • Author(s)
      長松奈美江、仲修平、櫻井純理、阿部真大
    • Organizer
      社会政策学会
  • [Presentation] Non-standard employment and increasing wage inequality in Japan2018

    • Author(s)
      Namie Nagamatsu
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of Sociology
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 貧困と生活困窮者支援2018

    • Author(s)
      埋橋 孝文、同志社大学社会福祉教育・研究支援センター、奥田 知志、行岡 みち子、有田 朗、鵜浦 直子、門田 光司、石田 慎二、高橋 尚子、郭 芳、野村 裕美、櫻井 純理、垣田 裕介、田中 聡子、倉持 史朗
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      法律文化社
    • ISBN
      9784589039569
  • [Book] 「地方ならお金がなくても幸せでしょ」とか言うな! 日本を蝕む「おしつけ地方論」2018

    • Author(s)
      阿部真大
    • Total Pages
      248
    • Publisher
      朝日新聞出版
    • ISBN
      9784022950031
  • [Remarks] 愛知地方自治研究センター「生活困窮者自立支援制度に係る庁内外の連携に関する調査報告書」

    • URL

      http://www.aichi-jichiken.jp/01/topix_2018.html#18062402

  • [Funded Workshop] 2018年度第1回産業社会学部共同研究会2018

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi