• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

教科教育学の学力論における,教科の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 18H01021
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

清水 静海  帝京大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20115661)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 裕之  大分大学, 教育学部, 准教授 (00450156)
吉川 厚  東京工業大学, 情報理工学院, 特定教授 (50444120)
佐々 祐之  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30315387)
宮川 健  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (30375456)
岩田 耕司  福岡教育大学, 教育学部, 准教授 (90437541)
青山 和裕  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords教科教育学 / 非認知的スキル / 評価法
Outline of Annual Research Achievements

J. Heckman のノーベル経済学賞受賞により非認知的スキル育成の重要性が注目され,我が国では学校教育法に学力「主体的に学習に取り組む態度」が明記された。学校教育では,認知的スキルと非認知的スキルをバランスよく育成することが意図されているが,現状では認知的スキルが偏重がちである。この学力観を変革するため,各教科の内容・活動で育成される非認知的スキルを評価する方法の開発が求められている。そこで,本研究は,教科の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法を開発することを目的とする。
本研究の目的「教科の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発」の達成は,次の2ステップで進める。
目的Ⅰ:教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを子どもの姿から測定する尺度の開発
目的Ⅱ:尺度による測定値に基づいて非認知的スキルの評価を階層化する方法の開発
2019年度は,目的1「教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを子どもの姿から測定する尺度の開発」に関して,非認知的スキルの育成や評価に関する課題の多い「中学校数学科」に着目し,その内容・活動に固有な非認知的スキルの尺度開発計画(2018年度立案)にそって,中学校数学科の内容に固有な非認知的スキルについて,2018年度に実施した調査に関する分析結果(主に因子分析,重回帰分析)を踏まえ,質問項目の選定・追加・改善などを行った上で,中学校教員を対象とする調査を実施し,より精度の高いデータを収集することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的を達成するために,次の二つの下位目標を設定した。
目的Ⅰ:教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを子どもの姿から測定する尺度の開発
目的Ⅱ:尺度による測定値に基づいて非認知的スキルの評価を階層化する方法の開発
このうち,目標Ⅰ「尺度による測定値に基づいて非認知的スキルの評価を階層化する方法の開発」に関して,2019年度の研究実施計画を概ね達成できているため。

Strategy for Future Research Activity

本研究の目的を達成するために,次の二つの下位目標を設定した。
目的Ⅰ:教科の内容・活動に固有な非認知的スキルを子どもの姿から測定する尺度の開発
目的Ⅱ:尺度による測定値に基づいて非認知的スキルの評価を階層化する方法の開発
このうち,目標Ⅱ「尺度による測定値に基づいて非認知的スキルの評価を階層化する方法の開発」に関して,2019年度実施調査の結果に基づいて,非認知的スキルの評価を階層化する方法の理論的な基盤を考案する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Exeter/University of Southampton(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Exeter/University of Southampton
  • [Journal Article] Curriculum Development for Explorative Proving in Lower Secondary School Geometry: Focusing on the Levels of Planning and Constructing a Proof2019

    • Author(s)
      Miyazaki, M., Nagata, J., Chino, K., Sasa, H., Fujita, T., Komatsu, K., & Shimizu, S.
    • Journal Title

      Frontiers in Education

      Volume: 4(31) Pages: on Web

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00031

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Role of “Opportunity to Learn” in the Geometry Curriculum: A Multilevel Comparison of Six Countries2019

    • Author(s)
      Bokhove, C., Miyazaki, M., Komatsu, K., Chino, K., Leung, A., & Mok, I. A. C.
    • Journal Title

      Frontiers in Education

      Volume: 4(63) Pages: on Web

    • DOI

      10.3389/feduc.2019.00063

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキル:生徒に対する教師による評価に着目して2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,中川裕之,吉川厚, 藤田太郎, 清水静海
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 167 - 170

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 179 - 182

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Journal Title

      日本科学教育学会,年会論文集

      Volume: 43 Pages: 57 - 60

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発―領域「数と式」における調査結果の考察―2019

    • Author(s)
      中川裕之,佐々祐之,榎本哲士
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 171-178

  • [Journal Article] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発: 「証明すること」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      茅野公穂,宮川健
    • Journal Title

      春期研究大会論文集(日本数学教育学会)

      Volume: 7 Pages: 187-194

  • [Journal Article] 数学における考察対象の存在論的様相─Eulerによる「無限解析」の記号論的分析─2019

    • Author(s)
      和田信哉,中川裕之,上ヶ谷友佑,影山和也,山口武志
    • Journal Title

      数学教育学研究(全国数学教育学会誌)

      Volume: 25(2) Pages: 55-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 類推においてベースの評価を促す方法に関する一考察―ターゲットとベースの類似性の捉え方に焦点を当てて―2019

    • Author(s)
      中川裕之
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 43(4) Pages: 438-440

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 系統的な欠損を持つデータにおける項目序列決定手法の提案2020

    • Author(s)
      青木亮磨, 北澤正樹, 高橋聡, 吉川厚, 山村雅幸
    • Organizer
      教育システム情報学会 2019年度学生研究発表会
  • [Presentation] 学習における評価の時系列変化に着目した評価変動要因の分析2020

    • Author(s)
      戸田綾佳,久野弘暉,高橋聡,吉川厚,山村雅幸
    • Organizer
      教育システム情報学会 2019年度学生研究発表会
  • [Presentation] 箱ひげ図の指導にあたっての単元構成と指導事項について―単元構成5時間でのケーススタディ―2019

    • Author(s)
      青山和裕
    • Organizer
      科学教育学会第43回年会
  • [Presentation] Assessment of Non-Cognitive Skills Specific to Contents and Activities of School Subjects: Focusing on ‘mathematical proof’ in school mathematics of junior high school level2019

    • Author(s)
      Mikio Miyazaki, Hiroyuki Nakagawa, Atsushi Yoshikawa, Kimiho Chino, Takeshi Miyakawa, Taro Fujita, Shizumi Shimizu
    • Organizer
      The World Education Research Association
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 科学教育の内容・プロセスに固有な非認知的スキルの教師による評価:横断的な比較分析枠組みと方法の提案2019

    • Author(s)
      宮崎樹夫,吉川厚, 中川裕之, 藤田太郎, 清水静海, 岩永恭雄
    • Organizer
      日本科学教育学会年会
  • [Presentation] 数学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「関数」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      岩田耕司,宮崎樹夫,牧野智彦,藤田太郎
    • Organizer
      日本数学教育学会(春期研究大会)
  • [Presentation] 科学教育の内容・活動に固有な非認知的スキルの評価法の開発:領域「データの活用」における調査結果の考察2019

    • Author(s)
      辻山洋介・青山和裕・小松孝太郎・永田潤一郎・吉川厚
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
  • [Presentation] 大学入試における合格実績データに系統的な欠損がある場合の大学入試難易度序列の決定手法の提案2019

    • Author(s)
      青木亮磨, 北澤正樹, 高橋聡, 吉川厚, 山村雅幸
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会研究報告
  • [Book] Beyond Educational Policy Making in Fernando Koch, Atsushi Yoshikawa, Shihan Wang & Takao TeranoZ(Eds.) :in Evolutionary Computing and Artificial Intelligence2019

    • Author(s)
      Yoshikawa, A., & Takahashi, S.,
    • Total Pages
      131
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-6935-3

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi