• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study of the impacts of cross-border e-commerce on the trade of food and agricultural products in the Asia-Pacific region

Research Project

Project/Area Number 18H02287
Research InstitutionPolicy Research Institute, Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

Principal Investigator

井上 荘太朗  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (50356325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 路未央  大東文化大学, 外国語学部, 講師 (20787212)
石田 貴士  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 助教 (30623467)
樋口 倫生  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (50392577)
小林 弘明  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授 (70329019)
伊藤 紀子  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (80751809)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords中国 / 日本産食品 / EC / 越境EC / 消費者意識 / COVID19 / ポストコロナ
Outline of Annual Research Achievements

2019年3月に実施したweb調査から導かれた主な知見として,第1に,日本産食品の購入経験者像として,若年層,都市部の居住者,子との同居者,高所得(支出)層,流行に敏感な傾向などが確認された。第2には,これまでの日本産食品の購入者の日本食に対する意識として,安全性が高い,味が良い,ステータスになる,といった良いイメージを持っていることが示された。第3には,こうした消費者像として,日本産食品を割高とは感じず,ステータス・高級感,希少性を重視するような,比較的高所得の消費者であることが明らかとなった。
これらの知見から,日本産食品の市場拡大のためには,既存の主な購買層である都市部の富裕層などを中心として,日本産食品の更なる認知度向上を図ると同時に,高価格を維持しながら,商品の良いイメージ(安全性,味,ステータス・高級感,希少性など)を強調するような情報をECプラットフォームにおいて提供するなどの,消費者のニーズに合った販売戦略を採用することが重要であること等が導かれた。
また,日本からの輸入食品に対する消費者評価をプロビットモデルおよびType1トービットモデルを用いて分析した。その結果,訪日経験,日本食のweb検索経験や,オリジナル日本食への指向性などを有する消費者は,日本の食品の購入の可能性が高いことや,日本の食品に対する評価額が高くなることを明らかにした。
2019年度は,2020年度に予算を繰越して,パンデミック収束後の中国のオンライン食品市場における消費者の意識について,web調査を実施した(2020年10月)。得られた調査結果にセグメント分析を適用し,中国のオンライン食品消費者を、4つのセグメントに分類することで、各セグメントの特性を解明し政策的含意を導いた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で調査が困難となったことから,2019年度予算を次年度に繰越した。その結果,2020年度に中国の厳しい外出規制等が緩和された後で,消費者調査を実施することが出来た。しかし,2020年夏に北京で予定されていたアジア農業経済学会(エントリー済み)は延期が続き,2021年12月まで延期された。そのため2020年度予算を,さらに,2021年度に繰越して,同学会での報告と補足的調査に充てることとした。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は,本来最終年度であったが,調査を予定していたタイにおいて,新型コロナウイルス感染症拡大による非常事態宣言が延長され,調査の実施が困難となった。そのため,2021年度に予算を繰越して,調査対象国をタイを含めて再検討し,補足的な消費者調査を実施するとともに,2021年12月に延長されているアジア農業経済学会での報告を実施することとした。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 9 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 中国の電子商取引(E-commerce)市場における日本産食品の購入に関する調査:購入経験者の特徴に注目 して2021

    • Author(s)
      伊藤紀子・井上荘太朗・樋口倫生・石田貴士・小林弘明・森路未央
    • Journal Title

      農林水産政策研究

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タイ ―民政移管と連立政権の農業政策―2021

    • Author(s)
      井上荘太朗
    • Journal Title

      プロジェクト研究〔主要国農業政策・貿易政策〕研究資料カントリーレポート

      Volume: 第6号 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国「双循環」戦略への期待と懸念2021

    • Author(s)
      森路未央
    • Journal Title

      外交

      Volume: 66 Pages: 64-69

  • [Journal Article] 中国農業、構造調整の道を強化2021

    • Author(s)
      森路未央
    • Journal Title

      食品産業新聞

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] 地域新興における多様な組織の連係構造:鶴岡市における社会ネットワーク分析2020

    • Author(s)
      井上荘太朗・伊藤紀子・高橋克也・市川容子・香坂玲・内山愉太
    • Journal Title

      農業経営研究

      Volume: 57(4) Pages: 19-24

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sustainable Development Utilizing Local Agricultural Resources: A Network Analysis of Interorganizational Collaborations in Tsuruoka, Noto, and Aso in Japan2020

    • Author(s)
      Sotaro INOUE・Noriko ITO・Yuta UCHIYAMA・Ryo KOHSAKA
    • Journal Title

      Japanese Journal of Agricultural Economics

      Volume: 22 Pages: 95-100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国都市部における日本産食品の潜在的市場2020

    • Author(s)
      石田貴士・井上荘太朗・小林弘明・伊藤紀子・森路未央・樋口倫生
    • Journal Title

      開発学研究

      Volume: 31(2) Pages: 62-68

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域資源の活用における多様な組織の連携構造:社会ネットワーク分析の視点2020

    • Author(s)
      伊藤紀子・井上荘太朗・香坂玲・内山愉太・浅井真康・小柴有理江
    • Journal Title

      都市住民プロジェクト研究資料 地域資源を活用した農村振興 :社会組織の連係構造のネットワーク分析

      Volume: 第3号 Pages: 1-8

    • Open Access
  • [Journal Article] 山形県鶴岡市における社会組織の連携構造 :食文化創造都市ネットワークへの登録と市町村合併2020

    • Author(s)
      伊藤紀子・井上荘太朗
    • Journal Title

      都市住民プロジェクト研究資料 地域資源を活用した農村振興 :社会組織の連係構造のネットワーク分析

      Volume: 第3号 Pages: 9-23

    • Open Access
  • [Journal Article] 鶴岡・能登・阿蘇における組織間連携構造の比較 :異分野連携に注目して2020

    • Author(s)
      伊藤紀子・井上荘太朗・香坂玲・内山愉太
    • Journal Title

      都市住民プロジェクト研究資料 地域資源を活用した農村振興 :社会組織の連係構造のネットワーク分析

      Volume: 第3号 Pages: 49-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 結論:インプリケーションと課題2020

    • Author(s)
      伊藤紀子・井上荘太朗・香坂玲・内山愉太
    • Journal Title

      都市住民プロジェクト研究資料 地域資源を活用した農村振興 :社会組織の連係構造のネットワーク分析

      Volume: 第3号 Pages: 62-66

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国コンビニ業界 熾烈な競争下に2020

    • Author(s)
      森路未央
    • Journal Title

      食品産業新聞

      Volume: ー Pages: ー

  • [Presentation] Consumer’s Attitudes toward Online Food Purchases in China: Segmentation Analysis of Online Food Market2021

    • Author(s)
      Noriko Ito, Sotaro Inoue, Tomoo Higuchi, Hiroaki Kobayashi, Romio Mori, Takashi Ishida
    • Organizer
      2021年度日本農業経済学会
  • [Presentation] 日本における地域資源を活用した持続的農村振興:組織間連携のネットワーク分析2021

    • Author(s)
      伊藤紀子
    • Organizer
      農林水産政策研究所 研究成果報告会
  • [Presentation] 地域振興における多様な組織の連携構造:鶴岡市における社会ネットワーク分析2021

    • Author(s)
      井上荘太朗
    • Organizer
      農林水産政策研究所 研究成果報告会
  • [Presentation] 中国における越境ECを通じた日本食品の消費の現状:品目別の特徴と市場進出に向けた課題2019

    • Author(s)
      伊藤紀子
    • Organizer
      国際開発学会
  • [Presentation] 中国都市部における日本産食品の潜在的市場2019

    • Author(s)
      石田貴士・井上荘太朗・小林弘明 伊藤紀子・森路未央・樋口倫生
    • Organizer
      日本国際地域開発学会
  • [Presentation] Interorganizational Collaboration Structure for a Regional Development Program A case of Tsuruoka City2019

    • Author(s)
      Sotaro Inoue
    • Organizer
      Workshop on China-Japan-Korea Rural Vitalization Experiences: Implications for ASEAN Countries
    • Invited
  • [Presentation] Sustainable Rural Development Utilizing Local Agricultural Resources in Japan: Implication for Rural Development in Asia2019

    • Author(s)
      Noriko Ito
    • Organizer
      Workshop on China-Japan-Korea Rural Vitalization Experiences: Implications for ASEAN Countries
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi