• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳類減数分裂における相同染色体間の結合を確立する仕組み

Research Project

Project/Area Number 18H02353
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

李 智博  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (50372660)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords減数分裂 / コヒーシン / 精母細胞 / 相同染色体 / 対合
Outline of Annual Research Achievements

近年,姉妹染色分体の接着を担うコヒーシンの研究により,減数分裂の染色体分離を制御する分子メカニズムの概要はわかってきたが,減数分裂において相同染色体がどのようにお互いを認識し,結合を確立するか,そのメカニズムは解明されていない。本申請課題では,申請者が発見したRAD21LとREC8の2種類の減数分裂特異的コヒーシンサブユニットに着目して,相同染色体間の結合の分子基盤を明らかにすることを目的としている。
本年度は,前年度までに作製した2種類の遺伝子改変マウス(Rec8-3×Flag KIマウス,Rad21L-3×Flag KIマウス)の精巣抽出液を材料に,抗3×FLAG抗体と標準3×FLAGレコンビナントタンパク質を用いたウェスタンブロット法により,RAD21LとREC8 の減数分裂細胞における相対量と絶対量を測定し,第一減数分裂前期の初期には,RAD21LとREC8はほぼ等量存在し,両者の総量は既報の体細胞内におけるコヒーシン量より多くなるものの,桁違いの差はないことがわかった。この発現量の結果をまとめて,現在,論文を作成中である。また,上記の精巣抽出液と野生型マウスの精巣抽出液を材料に,抗FLAG抗体を使用した共免疫沈降物の質量分析解析により,野生型マウスでは検出されず,ノックインマウスでだけ検出される,RAD21L,REC8と新規に相互作用するタンパク質の有望な候補を同定してきている。これについては,今後in vitroでの相互作用実験を行い,論文としてまとめる予定である。また,質量分析の結果から,RAD21LとREC8でコヒーシンサブユニットの構成比が異なることも見出しており,今後追加の実験を行い,論文として投稿予定である。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] マウス精母細胞における減数分裂特異的コヒーシンの解析2021

    • Author(s)
      李智博,魏興強,堀居拓郎,畑田出穂
    • Organizer
      第51回精子研究会・神戸大学先端融合研究環研究プロジェクト(開拓09-神戸大学発次世代農資源生産システム)共催講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi