2018 Fiscal Year Annual Research Report
包括的1細胞オミックス解析を用いた創傷治癒関連細胞の多様性獲得機構の解明
Project/Area Number |
18H02962
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
田中 克弥 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 研究協力員 (70722750)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 亮一 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (30509310)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 皮膚創傷治癒 / 1細胞 / 遺伝子発現 / microRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は皮膚創傷治癒研究に資するシングルセル解析機器及び基本的実験方法の確立に注力した。そして、(1)1細胞ピッキング装置を用いた皮膚創部における目的細胞の採取法の確立、(2)皮膚全層のシングルセル化及び磁気ビーズ抗体を用いた目的細胞の抽出、(3)セルソーターを用いた目的細胞の抽出、(4)遺伝子発現解析可能なシングルセル固定法の確立及び固定細胞を用いた目的細胞採取法の試み、(5)シングルセル化細胞の培養系及び遺伝子発現解析系の確立に成功した。 一方、皮膚創傷治癒研究で見出した炎症関連 miRNA は、miRNA ノックアウトマウスを用いた解析により、他臓器における炎症性疾患及び加齢に伴う炎症反応変化に関与することが明らかとなり、他領域への波及効果を示すことができた。 既に報告している miR-142 及び miR-223 以外の炎症・瘢痕関連 microRNA の遺伝子発現動態解析に着手し、数種類の候補遺伝子を見出した。 全身性 miRNA ノックアウトマウス、コンディショナル miRNA ノックアウトマウス群の確立に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
シングルセル解析に必要な機器類の整備および解析系プラットフォームの確立を、本年度の重要課題として研究を行った。上記研究実績の概要に述べたように、その目的をほぼ達成することができた。シングルセル化した細胞のコンディションは、生存率70%-80%を保つなど、その後のダウンストリーム解析にも十分使用できた。さらに、解析系プラットフォームを他領域へ応用するため、他臓器における応用の検討を行った。その結果、良好な結果を得ることができ、様々な分野へ応用可能であることが示唆された。他領域への応用は、本研究課題の重要事項の一つと考えているため、引き続き促進する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
シングルセル化した細胞群を、シングルセル解析装置を用いて、個々の細胞における遺伝子発現状態を探索する。本研究成果により、同一細胞においても様々な遺伝子発現状態を呈し、その変化が次のフェーズへと移行する鍵となると考えている。その点を中心に、解析する予定である。 本研究で着目している遺伝子群は、皮膚創傷治癒のみならず、他の病態にも関与することが明らかとなった。引き続き、本研究成果の他領域への応用を推進する。
|