• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

有理曲線とベクトル束の研究

Research Project

Project/Area Number 18J00681
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

金光 秋博  京都大学, 数理解析研究所, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
KeywordsFano 多様体 / ベクトル束 / 向井対 / ネフ接束
Outline of Annual Research Achievements

本年度には, Fano多様体上のベクトル束の研究の一貫として, 向井対の分類をK同値射やフロップの研究に応用した.K同値射とは, 滑らかな代数多様体間の双有理写像であって, 双方の標準束を保つものである. このようなものの中でも, もっとも単純なものを単純K同値射と呼ぶ. より正確には, なめらかな代数多様体間のK同値写像であって, 双方のなめらかなブローアップによって解消されるものを単純K同値射という. 単純K同値射は, Li 氏によって, 5次元以下の場合に分類されていた. 本年度には, 単純向井対という特別な向井対の定義を与え, それらの分類が単純K同値射の分類と同値な概念であることを示した. またその応用として, 単純K同値射の分類を8次元にまで拡張した.

また, Campana-Peternell 予想に関する研究も行った.Campana-Peternell 予想においては, 接束がネフなFano多様体は等質多様体であることが予想されている.今年度には, この予想について, 帰納的なアプローチがうまくいかない理由についてさらに考察を進めた. Ottaviani 束と呼ばれるベクトル束があり, その射影化は, 接束がネフなFano多様体と端射線理論の枠組みでは区別できない. 本年度には, このような例の新たな構成を求めて, トレント大学のOcchetta 氏, Sola-Conde 氏と共同研究に取り組んだ. この試みでは, Ottaviani 束の射影化に相当するような, 期待通りの例を得ることはできなかったが, それでもこのような例に近い多様体を得ることができ, 今後の新たな発展が見込まれると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Fano多様体とベクトル束に関する研究の一環として, 向井対の研究の新しい方面への応用を与えることができた.
また, Campana-Peternell 予想についても, 決定的な結果を得られたわけではないが, Ottaviani 束の幾何について, 新しい見方を発見することができた.

Strategy for Future Research Activity

向井対に関する研究については, 本年度に定義した単純向井対の分類について, その有限性等を目標に, さらに進めていく.
また, Campana-Peternell 予想については, 近年有理曲線族を用いた等質多様体の特徴づけが発展している. このような発展の応用を模索する. とくに有理曲線族について, その値写像のファイバーが持つ幾何について考察する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] トレント大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      トレント大学
  • [Journal Article] Classification of Mukai pairs with dimension 4 and rank 22019

    • Author(s)
      Akihiro Kanemitsu
    • Journal Title

      Transactions of the American Mathematical Society

      Volume: 掲載確定 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Classification of Mukai pairs and its application2019

    • Author(s)
      金光 秋博
    • Organizer
      Algebraic Geometry and Moduli Theory (京都大学)
  • [Presentation] Classification of Mukai pairs with dimension 4 and rank 22018

    • Author(s)
      金光秋博
    • Organizer
      トレント大学セミナー (トレント大学)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Classification of Mukai pairs with dimension 4 and rank 22018

    • Author(s)
      金光秋博
    • Organizer
      代数幾何学セミナー (京都大学)
  • [Presentation] Classification of Mukai pairs with dimension 4 and rank 22018

    • Author(s)
      金光秋博
    • Organizer
      London-Tokyo Workshop In Birational Geometry (Imperial College London)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi