2018 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18J02110
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
岡崎 聡 京都市立芸術大学, 音楽学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2018-04-25 – 2021-03-31
|
Keywords | 聴覚 / 知覚 / 同時性知覚 / 時間分解能 / 時間知覚 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,聴覚における,時間に関わる知覚がどのようなメカニズムに基づいているのかを明らかにすることであった。本年度は,2音の同時性知覚の基礎過程の解明,音の開始点の知覚と同時性の範囲との関係,および,2音の知覚的同時性における音圧の影響について調べる予定であったが,研究の進展により,前2者で本年度を終えた。
1) 音の開始点の知覚を調べる心理物理実験を行なった。純音を用いて,反応時間のばらつきを計測したところ,純音の周波数によって,反応時間のばらつきに大きな違いはないことが明らかとなった。このことは,純音のオンセットの知覚において,周波数によってその不確かさが変わらないことを示唆している。また,2音の同時性の知覚においても,2音のオンセットの不確かさがそれぞれ変わらないことを示唆しており,同時性の知覚が,むしろ,オンセットとオンセットの間の時間的な評価によって行われていることが考察された。2) 2音の同時性知覚の基礎過程についても研究をすすめた。本研究はこれまで,同時性の範囲(2音が物理的には非同時に始まっていても知覚的には同時に開始したように聞こえる時間差の範囲)と周波数距離の関係が,両耳への呈示方法によって変わる現象を得ていたが,さらに,この現象が,特定の周波数領域によらないことを心理物理実験で明らかにした。すなわち,従来よりも高い周波数領域で実験を行い,周波数距離が小さい時に,両耳同音聴条件に比べて両耳分離聴条件で,同時性の範囲が小さくなる現象を再現することに成功した。3) 2音の知覚的同時性の範囲と周波数距離の関係,および,音の開始点の知覚に関して,2本の論文が投稿された。
本研究成果によって,聴覚における時間に関わる知覚のうち,同時性知覚の基礎的メカニズム,および,音の開始点の知覚に関して,理解がすすんだものと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・研究テーマを進めるための環境整備が予定通りに進んでいる。 ・同時性知覚の振る舞いおよび基礎過程についての実験が予定以上に進んでいる。 ・一方で,音圧を変数とした心理物理実験は上記の進展により順延されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
・音圧を変数とした心理物理実験を進める。 ・周波数構造を変数とした心理物理実験を進める。 ・聴覚における同時性知覚と時間順序知覚との関係性を検討する。
|