• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

高校生の専攻分野選択のメカニズムに関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 18J11806
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

豊永 耕平  東京大学, 東京大学大学院教育学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2020-03-31
Keywords高校生 / 進路選択 / 専攻分野選択 / 親子調査 / 学歴 / 社会階層 / SSM調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、高校生の進路選択・専攻分野選択のメカニズムを解明することにある。本年度はデータの収集・分析を完了し、その成果を国内外の学会にて公表した。具体的には、首都圏と関西圏に居住する全日制高校に在籍する高校生とその母親の1020ペア(2040名)を対象とした親子ペア質問紙調査と質問紙調査から選抜した17ペア(34名)に対するインタビュー調査を実施した。進路選択に関する既存研究では、進路選択の主体として子どもを想定してきた。けれども親子ペアを対象に進路選択・専攻分野選択を調査した前年度・本年度の調査の結果から、実際には子どもだけではなく親も進路選択に大きく関わっており、そのことが専攻分野選択や進路選択の出身階層差の原因になっていることが明らかになった。高学歴な母親とその子どもほど大卒学歴の便益を高く評価しているものの、低学歴な母親とその子どもは大卒学歴の便益をそれほど評価しておらず、大学に進学した場合の費用も過大評価しやすいこと、高学歴な母親ほど子どもの出生時などのかなり早い段階から子どもの大学進学を期待・当然視しやすく、子どもがそうした既定路線から外れないように働きかけやすいものの、低学歴な母親は「進路は子どもが決めること」とみなしやすく、特に働きかけをしにくいことが示された。
こうした研究成果は、日本教育社会学会大会およびWorld Education Research Associationにて国内外に公表した。また並行して「社会階層と社会移動全国調査(SSM調査)」から高等教育の大衆化が進展しても親学歴がもたらす影響はほとんど変化していないことを実証し、こうした本研究の成果を裏付ける知見を査読論文として発表した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 高等教育の大衆化と大学進学の不平等:社会階層・学業達成がもたらす影響とその変化2020

    • Author(s)
      豊永耕平
    • Journal Title

      年報社会学論集

      Volume: 33 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 学歴獲得の階層差生成メカニズムの研究動向:社会階層の1次効果・2次効果と進路選択研究の根本問題2020

    • Author(s)
      豊永耕平
    • Journal Title

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 59 Pages: 115 - 124

    • DOI

      10.15083/00079190

    • Open Access
  • [Presentation] 高卒後進路の情報バイアスと社会階層2019

    • Author(s)
      豊永耕平
    • Organizer
      第71回日本教育社会学会大会
  • [Presentation] How does the inequality of access to higher education occur in Japan?: Primary effects and secondary effects of social class and its trend through educational expansion2019

    • Author(s)
      Kohei Toyonaga
    • Organizer
      World Education Research Association
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi