• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Research of damage and adaptation process of family and community in nuclear disaster area

Research Project

Project/Area Number 18J22255
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

横山 智樹  東京都立大学, 人文科学研究科, 特別研究員(DC1)

Project Period (FY) 2018-04-25 – 2021-03-31
Keywords原発災害 / 復興政策 / 原発避難 / 通い / 地域自治会 / 生活構造 / 世代的継承
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、避難指示区域における帰還者の割合が比較的高い南相馬市(主に原町区)を事例に、避難者の通いや帰還から地域が再構築されるプロセスを明らかにした。具体的には、①原発事故後の統治の論理(政策レベル)と、②被災者である住民(家族・若者世代)の避難・通い・帰還という経時的な生活構造の変化の相互関係を分析した。そして、③中間の社会的な領域として、村落や町内会など自治会レベルの地域社会がいかに再構築されてきたのかをみてきた。以下で、その概要についての説明を行う。
政府の復興政策は、事故収束・廃炉の見通しが立たない中で、区域再編から避難指示解除に至る「帰還政策」を推進した。そして、早期帰還と復興を担う中心的な地域とされたのが南相馬市であった。しかしながら、この地域における避難からの帰還には、さまざまな困難が伴った。生活環境の線量低減、生活インフラの復旧、地域・住民の合意形成など、避難指示解除や帰還に至る諸条件が整わない状況の中で、人びとは時間をかけて地域に固有の暮らしを繋いでいくための準備を続けたのである。そして地域の空間管理は、避難を強いられた人びとが、自らの困難な状況下で長期にわたり通い、帰ることで担ってきた。特に、「今は帰れなくても通う他になかった」事実や、「営農を再開しなくても農地や家を維持する」営み、そして自治会の(災前期までの地域活動の)再開に至るまでの準備(協議や交渉など)といった過程にみる「潜在的な力」が、災後の新たな環境の中で地域社会を再構築する(復興過程として顕在化する)ことに結びついていたのである。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 復興の主体は誰か?2023

    • Author(s)
      横山智樹,山下祐介,阿部晃成,市村高志,三浦友幸
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 28 Pages: 46~49

  • [Journal Article] 原発事故後の統治と被災者の〈生〉―福島復興政策における分断・排除と再編の論理―2021

    • Author(s)
      横山智樹
    • Journal Title

      都市社会研究

      Volume: 1 Pages: 113~128

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Problems on Research and Studies under the Pandemic of COVID-192021

    • Author(s)
      TAKAMURA Ryohei、INAGAKI Kyoko、YOKOYAMA Tomoki、UEHARA Masatoshi、YOSHINO Hideki、IIDA Yuya
    • Journal Title

      Journal of Rural Studies

      Volume: 28 Pages: 45~56

    • DOI

      10.9747/jars.28.1_45

    • Open Access
  • [Journal Article] The Meaning of “Visiting” and “Returning” from Evacuation Site in the Reconstruction Process from a Nuclear Disaster2020

    • Author(s)
      YOKOYAMA Tomoki
    • Journal Title

      Japanese Sociological Review

      Volume: 70 Pages: 379~396

    • DOI

      10.4057/jsr.70.379

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 原発災害における地域社会の再構築プロセスと論理構造ー南相馬市原町区の自治会・家族・若者における10年間の事例分析からー2023

    • Author(s)
      横山智樹
    • Organizer
      第9回震災問題研究交流会
  • [Presentation] 広域避難者による暮らしの記憶の継承と地域活動としての可能性ー町出身の若者世代による聞き書き事業「おっせぺとみおか」を事例としてー2022

    • Author(s)
      横山智樹・市村高志
    • Organizer
      第8回震災問題研究交流会
  • [Presentation] 原発災害下の不安定な若者の〈生〉と地域生活の継承過程2020

    • Author(s)
      横山智樹
    • Organizer
      日本社会学会第93回大会
  • [Book] 原発事故被災自治体の再生と苦悩――富岡町10年の記録2021

    • Author(s)
      高木竜輔、佐藤彰彦、金井利之
    • Total Pages
      412
    • Publisher
      第一法規
    • ISBN
      9784474076129

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi