• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

20世紀オーストリア文学における「故郷」理念と国民意識の展開

Research Project

Project/Area Number 18K00459
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

杉山 有紀子  慶應義塾大学, 理工学部(日吉), 助教 (70795450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日名 淳裕  成城大学, 法学部, 准教授 (40757283)
前田 佳一  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教 (70734911)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsオーストリア文学 / 国民意識 / 故郷 / アンシュルス
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題のテーマである「オーストリア文学における故郷表象」に基づき、2019年度に杉山は主にシュテファン・ツヴァイクの自伝『昨日の世界』におけるオーストリア像とその受容についての研究を行った。ツヴァイクの自意識の中で比較的軽視されがちであったオーストリアという国に対する帰属意識が自伝において色濃く表現されていることを示すとともに、戦後オーストリアにおけるその受容の問題点について論じた。
前田はインゲボルク・バッハマンの小説作品を中心に、ナチス時代を経たオーストリアという故郷像、及びハプスブルク神話的なものに対する両義的な態度について論じた。日名はゲオルク・トラークルが彼の死が戦場体験と結び付けられてきた経緯を問い直し、第一次世界大戦の直前及び戦中に残した詩の再解釈の可能性を示した。

研究代表者及び分担者3名は定期的な読書会及び勉強会を通して、上記研究に関わるテクストの読解、文献情報の共有、及び以下の研究発表に向けての準備を進めた。
・2019年10月の日本独文学会秋季研究発表会(成城大学)において、「天国への階段 オーストリア文学における故郷の虚構性」と題するシンポジウムを開催し、研究代表者及び分担者他1名による研究発表を行った。この発表を論文としてまとめた叢書が来年度に出版される見込みである。
・2020年3月に、ウィーン大よりW.Kriegleder教授、G.Stocker教授、C.Ivanovic教授を迎えての国際コロキウムを計画していたが、後述のようにこのコロキウムは中止された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年10月に予定通り日本独文学会秋季研究発表会でのシンポジウムを開催し、この時の発表に基づく論文を叢書として出版するための準備も現在順調に進んでいる。
その後2020年3月、ウィーン大学の教授を招聘しての国際コロキウムに向けて順調に準備を進めていたが、新型肺炎の拡大のため実施不可能となった。今後も情勢がどのようになるか不明であり、延期の上2020年度中に実施することが可能かは不透明である。ただしこれの準備として研究代表者及び分担者が行った研究の成果は、2020年度中に各自が論文等の形で発表することを予定している。

Strategy for Future Research Activity

先のシンポジウムの内容による叢書の刊行作業を進めると共に、2020年3月のコロキウムで発表予定であった研究成果を別の形で発表する準備を各自で行っている。
2020年度の研究計画はオーストリアでの現地調査を前提としているため、ヨーロッパへの渡航不能の状態が長期化した場合は研究の遅滞、変更の発生が予想される。現地調査が不可能であることが判明した段階で、日本国内及びオンラインでの資料収集により実施可能な研究課題を優先的に進める。

Causes of Carryover

2019年度末に予定していた国際コロキウムがコロナウィルス感染症流行のため開催不可能となり、オーストリアからの教授招聘が中止となったため。延期して2020年度中の実施が可能であるか調整中である。その他8月にオーストリアへの出張を予定しており、その旅費と準備費用、および追加の資料収集に使用予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] ゲオルク・トラークル「最後の詩」における祖国の死と故郷の再生2020

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: 141 Pages: 6-19

  • [Journal Article] "...dieses kleine Land - zufaellig mein Heimatland-" シュテファン・ツヴァイク『昨日の世界』における 「故郷」としてのオーストリア2020

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] インゲボルク・バッハマンのオーストリア表象 ――『湖への三つの道』を中心に2020

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 序論2020

    • Author(s)
      前田佳一
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 空想された故郷への埋葬 エアハルト・ブッシュベック『ゲオルク・トラークル、鎮魂歌』について2020

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Journal Title

      教養論集

      Volume: 29 Pages: 93-107

  • [Journal Article] "Stille Nacht! Heilige Nacht!“と戦後オーストリア ―初演200周年に見る「平和の歌」としての受容をめぐる諸問題―2019

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Journal Title

      日吉紀要 ドイツ語学文学

      Volume: 59 Pages: 57-79

  • [Presentation] 「ウィーンは燃えている」ーインゲボルク・バッハマンのオーストリア表象と脱魔術化2019

    • Author(s)
      前田佳一
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会(シンポジウム「天国への階段」ーオーストリア文学における故郷表象の虚構性)
  • [Presentation] "...dieses kleine Land - zufaellig mein Heimatland-" シュテファン・ツヴァイク『昨日の世界』における 「故郷」としてのオーストリア2019

    • Author(s)
      杉山有紀子
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会(シンポジウム「天国への階段」ーオーストリア文学における故郷表象の虚構性)
  • [Presentation] ゲオルク・トラークル「最後の詩」における祖国の死と故郷の再生2019

    • Author(s)
      日名淳裕
    • Organizer
      日本独文学会秋季研究発表会(シンポジウム「天国への階段」ーオーストリア文学における故郷表象の虚構性)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi