• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

裁判官人事システムの経済学的分析

Research Project

Project/Area Number 18K01656
Research InstitutionKobe City University of Foreign Studies

Principal Investigator

森谷 文利  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (10509607)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小嶋 健太  関西大学, 経済学部, 准教授 (00634247)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords人事の経済学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は理論と実証の両面から,(1)裁判官の実際のキャリアパスの特徴,(2)裁判官のキャリアパスの決定要因を明らかにすること,(3) 裁判官は憲法上要請された役割をどの程度遂行できているかをあきらかにすることである.2020年度は,この目的を達成するために,3つの点(a) 記述統計での一次分析結果の公表,(b) 裁判官のキャリアパスの決定要因を明らかにすること,(c) 政治的要因が人事に与える影響を検証することを2020年度の当初は目的としていた.しかしながら,分析を進めていくうちに,(A) 20期-23期の裁判官の一部は経歴が完全に網羅されていないこと,(B) ポストの一部についてランク推計結果がインタビューと整合的でないこと,という2つの問題が生じた.そこで,先の(a)~(c)に加えて,(d) 分析データの整備を加えた4つの課題に取り組んだ.
「(a) 記述統計での一次分析結果の公表準備」では,DP「裁判所ポストの定量的評価: ランクとジョブバリューの観点から」に基づきつつ,内容を一部修正し,英語論文として2020年度に国際カンファレンスでの報告した.成果は,同カンファレンスのProceedingsに掲載されている.「(d) 分析データの整備」については,(A) 官報データベースを用いて経歴を追加調査,(B) ランクの推計方法の見直し,(C) 欠損データの適切な取り扱い方法の検討と実施,の3点を行った.概ね,分析データの問題は解消できたと考えている.但し,「(b) 裁判官のキャリアパスの決定要因」,「(c) 政治的要因が人事に与える影響」を検証することは十分な結果が得られていない.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度は,(a) 記述統計での一次分析結果の公表,(b) 裁判官のキャリアパスの決定要因を明らかにすること,(c) 政治的要因が人事に与える影響を検証すること,(d) 分析データの整備,の4つが課題である.2020年度では以下のように一定の進展はみられている.
(a)に関しては,The 1st Croatian-Japanese Conferenceで報告し,Conference Proceedingとして公表している.
(d)に関しては,複数課題に対応した.ソースコードを見直すとともに,追加データの入力をし,概ね,分析データの問題は解消できたと考えている.
しかしながら,(b)(c)については十分な分析ができているとは言えないため,頭書の通りの評価とした.理由は2つある.一つは,予想外のデータ上の問題が生じてしまったことである.追加データの入力が必要になったことに加え,昨年度入力したデータの処理プロセスは,2018年に入力したデータと異なる取り扱いの必要が生じるなど,データの精査に時間が必要となった.データ精度が改善したという良い面もあるが,(b)(c)の課題遂行にはこのデータを利用する必要があり,十分な時間を確保できなかった.
加えて,コロナウイルスの予期せぬ拡大により,オンライン型授業へ移行やこれに伴う学生対応など,教育や大学運営に関する業務が著しく増大した.これが二つ目の理由である.

Strategy for Future Research Activity

2021年度の課題は,(a) 裁判官のキャリアパスの決定要因の分析,(b)の「YJLへの所属が出世に与える影響」ことの2つである.昨年度,十分に取り組めていないこの点を引き続き行う.2019年度の分析結果によると,被説明変数をランクとし,固定効果モデルによって推計したところ,統計的に有意な結果が得られた.これが頑健な結果であるかどうかを検証することが本年度の課題である.2020年に整備したデータを加え,これまでの結果に変化がないかどうかを確認する.加えて,現在予定している頑健性のチェックとして,(A)推計手法として,(A-1) 固定効果モデル,(A-2) DID分析,(A-3) サバイバル分析,(B)被説明変数として(B-1) ランク,(B-2) Job value,(B-3) 移動距離など,(C)コントロール変数として(C-1) 勤続年数,(C-2) 勤続年数の二乗項などを予定している.これ以外にも,未解決も問題として,(1)裁判官が離職するという「内生性」のコントロール方法,(2) キャリアの早期選抜を見分ける方法なども検討をしたい.

Causes of Carryover

2020年度,クロアチアとの国際カンファレンスでの報告の渡航費用,学内学会・研究会での報告用など,コロナウイルスの影響で多くの研究会が中止されている.結果,旅費関係の費用が未執行のままとなっている.こうした経費を利用して,予算の関係上あきらめていたデータ入力作業の経費としたい.

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Estimation of Job Ranks in the Japanese Judiciary2020

    • Author(s)
      Kojima, Kenta and Fumitoshi Moriya
    • Journal Title

      The 1st Croatian-Japanese Conference “Contemporary problems in economics,” Conference Proceeding

      Volume: - Pages: 40-59

    • Open Access
  • [Presentation] Estimation of Job Ranks in the Japanese Judiciary2020

    • Author(s)
      Kojima Kenta
    • Organizer
      The 1st Croatian-Japanese Conference “Contemporary problems in economics,” Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi