• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Structure and Logic of Social Education to Support Community Development in the Great East Japan Earthquake Area

Research Project

Project/Area Number 18K02300
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

手打 明敏  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (00137845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上田 孝典  筑波大学, 人間系, 准教授 (30453004)
池谷 美衣子  東海大学, 現代教養センター, 准教授 (00610247)
生島 美和  帝京大学, 教育学部, 准教授 (80535196)
丹間 康仁  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10724007)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsコンパクトシティ / コミュニティ形成 / 社会教育行政 / 震災遺構 / 語り部活動 / 学び合い / 地域活性化
Outline of Annual Research Achievements

今年度(最終年度)は研究調査地である宮城県山元町および関係機関への補充調査(全6回)を実施するとともに2回の研究会を開催した。研究会では震災遺構の語り部活動の学習論的意味、山元町の社会教育行政の基盤、被災した山元町立中浜小学校を震災遺構として保存することの地域にとって意味について研究成果が報告された。
新型コロナウィルス感染症蔓延に伴う研究活動の制限の影響を受けて研究期間は5か年にわたった。この間の研究成果は『地域の暮らしと学びー宮城県山元町をみつめ、未来を拓く人々の記録ー』(2023年3月)として刊行した。報告書は3部構成で、山元町のコンパクトシティ構想とまちづくり(第Ⅰ部)、被災地の復興・地域活性化における寺院の役割、町の活性化に取り組む若者(以上第Ⅱ部)、復興に取り組む住民の学び、学校統廃合と学校災害遺構の整備、地域学習の取り組み、語り部活動、山元町社会教育行政の取り組み(以上第Ⅲ部)、岩手県気仙郡住田町の事例(特別報告)などで構成した。
本研究では、震災後の山元町のコミュニティ形成に社会教育はどのような役割を果たせるのか、どのような論理と構造が内在しているのかを検討した。本研究では、社会教育を、日常生活のなかで人びとの学び合いとして捉えてきた。
研究成果をふまえると、次のようなことが明らかとなった。閉鎖的であると言われてきた山元町において歴史的に形成されてきた地域の人びとの親和的な共同的関係と、その一方で東日本大震災を契機としてボランティア活動など他者性を前提とする共同性が混在しながら、学び合いを通して活動を継続しつつ相互の関係を尊重し交流することで開放的なコミュニティ形成の萌芽がみられるということである。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023

All Journal Article (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 山元町のコンパクトシティ構想とのまちづくり2023

    • Author(s)
      上田孝典
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: ‐ Pages: 9、20

  • [Journal Article] 東日本大震災被災地の復興・地域活性化における寺院の役割2023

    • Author(s)
      手打明敏
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 21,33

  • [Journal Article] 山元町の活性化に取り組む若者ー「山元はじまるしぇ」の事例ー2023

    • Author(s)
      手打明敏
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 35,44

  • [Journal Article] 被災地の農業復興と農業コミュニティの形成2023

    • Author(s)
      手打明敏
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 45,48

  • [Journal Article] 「災害危険区域」の復興に取り組む住民の学び2023

    • Author(s)
      手打明敏
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 49,59

  • [Journal Article] 東日本大震災後の学校統廃合の進行と学校災害遺構の整備2023

    • Author(s)
      丹間康仁
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 61,67

  • [Journal Article] 来町者の受け入れを通じた住民の地域学習のひろがり2023

    • Author(s)
      生島美和
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 69,79

  • [Journal Article] 震災経験を通じた語り部活動における<語りー聴く>学びのダイナミズム2023

    • Author(s)
      生島美和
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 81,89

  • [Journal Article] 宮城県山元町「広報やまもと」に見る社会教育行政の取り組み2023

    • Author(s)
      池谷美衣子
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 91、108

  • [Journal Article] 被災地を支援する人々の行動指針の変化と地域に与える影響2023

    • Author(s)
      小宅優美
    • Journal Title

      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

      Volume: - Pages: 109,118

  • [Book] 地域の暮らしと学びー宮城県山元町をみつめ、未来を拓く人々の記録ー2023

    • Author(s)
      手打明敏、池谷美衣子、上田孝典、生島美和、丹間康仁、小宅優美
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      2018年度~2022年度 科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi