• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

アミノ酸トランスポーターLAT1を標的とするα線がんミサイル療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K07323
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

兼田 加珠子 (中島加珠子)  大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任准教授(常勤) (00533209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白神 宜史  大阪大学, 放射線科学基盤機構, 特任准教授(常勤) (00560400)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords核医学治療 / アルファ線 / がん / アミノ酸トランスポーター / LAT1 / アスタチン211
Outline of Annual Research Achievements

本研究は種類を問わず「がん」に高発現しているLAT1を分子標的とする事で、がん特異的に治療を行う可能性を検討するものである。LAT1の基質は低分子のアミノ酸であるため、免疫機構によって排除される事はない。また、高エネルギーα線はいかなる薬物よりも確実にがん細胞を殺すことが出来る。α線はβ線に比べて生体内での飛程が短く、適切にデリバリーされることで周囲の正常組織への副作用はほぼゼロになる。また、短寿命α線核種は、がんを攻撃した後に壊変して安定同位体となるため、内部被曝による障害の心配はない。また、本研究に先立ち、211Atの体内からのクリアランスが良好であることも確認している。α線による細胞障害性は既知であり、LAT1の分子標的としての有用性は既に確認されている。研究期間内に標識化合物による副作用の程度、全身クリアランス、そして抗腫瘍効果を発揮できる最低投与量、最適投与スケジュールを決定し、LAT1の分子標的としての有用性の確認及び標識化合物の新規抗腫瘍薬としての可能性の解明が本研究の最大の目標である。
H31(R1)年度は、LAT1を標的とする短寿命α線による核医学治療の実用化を目指し、次の検討を行った。① LAT1高親和性化合物αメチルチロシンへの短寿命α線核種(211At)の標識法の最適化と精製法の改善、② in vivoにおけるがん特異性と安全性の確認、③標識化合物を用いた、モデル動物(正常、雌雄)における挙動の確認、④標識化合物を用いた、抗腫瘍効果と副作用の確認。その結果、①より簡便な標識・精製方法を確立し、②in vivoにおける安定性を確認、③標識化合物のクリアランス時間と排出経路の同定、そしてゼノグラフトモデルにおける抗腫瘍効果を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会発表を複数行うとともに、関連研究に関して、論文が2報受理された。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度も引き続いて開発化合物の多様なモデルにおける抗腫瘍効果および副作用の検討を行う。このことにより、研究期間内に標識化合物による副作用の程度、全身クリアランス、そして抗腫瘍効果を発揮できる最低投与量、最適投与スケジュールを決定し、LAT1の分子標的としての有用性の確認及び標識化合物の新規抗腫瘍薬としての可能性の解明を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Preclinical Evaluation of Radiation-Induced Toxicity in Targeted Alpha Therapy Using [211At] NaAt in Mice: A Revisit2020

    • Author(s)
      Liu Yuwei、Watabe Tadashi、Kaneda-Nakashima Kazuko、Ooe Kazuhiro、Shirakami Yoshifumi、Toyoshima Atsushi、Shimosegawa Eku、Nakano Takashi、Shinohara Atsushi、Hatazawa Jun
    • Journal Title

      Translational Oncology

      Volume: 13 Pages: 100757~100757

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2020.100757

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theranostics Targeting Fibroblast Activation Protein in the Tumor Stroma: 64Cu- and 225Ac-Labeled FAPI-04 in Pancreatic Cancer Xenograft Mouse Models2019

    • Author(s)
      Watabe Tadashi、Liu Yuwei、Kaneda-Nakashima Kazuko、Shirakami Yoshifumi、Lindner Thomas、Ooe Kazuhiro、Toyoshima Atsushi、Nagata Kojiro、Shimosegawa Eku、Haberkorn Uwe、Kratochwil Clemens、Shinohara Atsushi、Giesel Frederik、Hatazawa Jun
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Medicine

      Volume: 61 Pages: 563~569

    • DOI

      10.2967/jnumed.119.233122

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] がん細胞型アミノ酸トランスポーターを標的とした短寿命アルファ線核医学治療薬の開発2019

    • Author(s)
      兼田加珠子
    • Organizer
      第78回 日本癌学会学術総会
  • [Presentation] がん間質を標的とするα線治療薬255Ac-FAPI-04の研究2019

    • Author(s)
      白神宜史, 渡部直史, Yuwei Liu, 兼田加珠子, 永田光知郎, 豊嶋厚史, 下瀬川恵久,篠原厚,畑澤順, Frederik Giesel
    • Organizer
      第3回放射性薬品科学研究会/第19回放射性医薬品・画像診断薬研究会
  • [Presentation] アスタチン-211 標識金ナノ粒子の安定性評価2019

    • Author(s)
      角永 悠一郎, 黄 栩昊, 張 子見, 兼田 加珠子, 大江 一弘, 寺本 高啓, 下山 敦史, 樺山 一哉, 豊嶋 厚史, 篠原 厚, 深瀬 浩一
    • Organizer
      日本放射化学会第63回討論会
  • [Presentation] 水溶液中におけるボロノ基-アスタチン交換反応の特異性の解明2019

    • Author(s)
      尾幡 穂乃香, 白神 宜史, 兼田 加珠子, 大江 一弘, 永田 光知郎, 寺本 高啓, 市村聡一朗, 中川 創太, 吉村崇 豊嶋 厚史, 篠原 厚.
    • Organizer
      日本放射化学会第63回討論会
  • [Presentation] 放射線の種類弁別可能なイメージング装置開発とα線分布計測への応用2019

    • Author(s)
      山本 誠一, 渡部 直史, 兼田 加珠子, 白神 宣史, 大江 一弘, 篠原 厚, 豊嶋 厚史, 畑澤 順.
    • Organizer
      第14回日本分子イメージング学会総会
  • [Presentation] Enhancement of astatine-211 uptake via the sodium iodide symporter by the addition of ascorbic acid in targeted alpha therapy of thyroid cancer2019

    • Author(s)
      Tadashi Watabe, Kazuko Kaneda-Nakashima, Yuwei Liu, Yoshifumi Shirakami, Kazuhiro Ooe, Atsushi Toyoshima, Eku Shimosegawa, Mitsuhiro Fukuda, Atsushi Shinohara, Jun Hatazawa.
    • Organizer
      第14回日本分子イメージング学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi