• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of drug dose check system using machine learning technology and application to clinical practice

Research Project

Project/Area Number 18K14984
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

永田 健一郎  九州大学, 大学病院, 薬剤師 (30812896)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords処方チェックシステム / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

医薬品の過量投与は有害事象の発現を引き起こし,過少投与は治療効果の減弱を招くことから,過量・過少処方を高精度に検出可能なシステムの開発が望まれている。本研究では,教師なし機械学習における代表的なアルゴリズムであるone-class support vector machine(OCSVM)を用いてモデル構築を行い,医薬品の過量・過少処方に対する検出性能を評価した。
対象期間(2014年1月1日~2019年12月31日の6年間)における処方データを電子カルテから抽出し,解析対象とした経口薬21薬剤について,患者の年齢,体重,および薬剤の投与量を基にOCSVMモデルを構築した。実臨床における疑義照会事例(31事例)のデータをOCSVMモデルへ適用したところ,27事例(87.1%)が異常データとして検出された。対象期間における処方データを基に,正常データ(添付文書およびUpToDate記載用量の範囲内),過量データ(最大用量の2倍),および過少データ(最小用量の0.1倍)を作成し,OCSVMモデルへ適用した。解析結果は,過量データではPrecision(適合率)は0.986,Recall(再現率)は0.964,F-measure(適合率と再現率の調和平均)は0.973であり,過少データではPrecisionは0.980,Recallは0.794,F-measureは0.839であった。他の教師なし機械学習アルゴリズム(local outlier factor,isolation forestおよびrobust covariance)を用いたモデルと比較して,OCSVMモデルは最も高い検出性能を有することが示された。
本研究の結果から,患者の年齢,体重,および薬剤の投与量を基に構築したOCSVMモデルが,医薬品の過量・過少処方の検出において有用であることが示された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Detection of overdose and underdose prescriptions -An unsupervised machine learning approach2021

    • Author(s)
      Kenichiro Nagata, Toshikazu Tsuji, Kimitaka Suetsugu, Kayoko Muraoka, Hiroyuki Watanabe, Akiko Kanaya, Nobuaki Egashira, Ichiro Ieiri
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0260315

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi