2007 Fiscal Year Annual Research Report
寿命制御による骨再生スカフォールド用生分解性樹脂複合材料の高機能化
Project/Area Number |
19360050
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
北條 正樹 Kyoto University, 工学研究科, 教授 (70252492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安達 泰治 京都大学, 工学研究科, 准教授 (40243323)
田中 基嗣 金沢工業大学, 基礎教育部, 講師 (30346085)
西野 孝 神戸大学, 工学部, 教授 (40180624)
|
Keywords | 機械材料・材料力学 / 複合材料・物性 / 構造・機能材料 / 生分解性樹脂 / 組織再生工学 / Hap / ポリ乳酸 / スカフォールド |
Research Abstract |
本研究では,骨再生用の3次元多孔構造スカフォールドに最適なHAp/生分解性脂複合材料を開発するとともに,3次元多孔構造の直接造形法を開発することを目的としている.本年度の成果は次のように要約される. 1)生分解性樹脂として,医用グレードのポリ乳酸(PLLA)を選択した.分子量は約20万とした. 2)HAp粒子については,牛骨由来のものを選択した.粒子の直径は約0.1μm,アスペクト比はほぼ1で,数十μm程度の凝集体を形成する傾向にあった. 3)HApとPLLAの界面接着は通常では極めて弱いことが報告されているため,多糖類のペクチンおよびキトサンによる表面修飾を検討した. 4)HAp/PLLA複合材料の製造に関しては,再沈殿法用いた.材料を氷水等に入れて急冷することにより,PLLAの結晶化度を10%以下に制御した.厚さ約05mmのフィルム上の材料を製造した.HApの体積含有率に関しては,9%および20%とした. 5)力学特性の評価に関して,均一な厚さの資料を得ることが可能な面積が小さかったため,曲げ試験により弾性率,強度を評価した.弾性率に関してはHApの含有率増加に比例して増加したが,理論値よりは小さかった.強度に関しては表面修飾の影響が非常に大きく,未修飾のHApを用いた場合含有率20%で強度が母材と比べ約20%低下するとともに破断ひずみが著しく低下した.これに対して,表面修飾した材料では母材の強度を維持するとともに,破断伸びも低下しなかった.このように,表面修飾によって強度特性が著しく改善された.
|
-
[Journal Article] Effects of spatial distribution of defects on bending deformation and critical current in Bi2223/Ag superconducting composite tapes2007
Author(s)
Hojo, M., Nakamura, M., Tanaka, M., Adachi, T., Sugano, M., Ochiai, S. and Osamura, K.
-
Journal Title
Materials Science Forum 539-543
Pages: 739-744
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Direct measurement of mechanical properties of Bi2223 filament using Ag alloy removed tape2007
Author(s)
Hojo, M., Hashimoto, M., Tanaka, M., Adachi, T., Sugano, M., Ochiai, S. and Osamura, K.
-
Journal Title
Physica C 463-465
Pages: 863-866
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Patent(Industrial Property Rights)] 三次元製織装置および三次元製織方法2007
Inventor(s)
北條, 安達, 日和, 馬場, 井上, 井元, 田中
Industrial Property Rights Holder
JST, 京大学, 神大, NIRO, アルブラスト, 井元製作所
Industrial Property Number
国際特許WO 2008/018438 AI
Filing Date
2007-08-07
Overseas