• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

集落内水路に関する環境民俗学的研究

Research Project

Project/Area Number 19520706
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

市川 秀之  The University of Shiga Prefecture, 人間文化学部, 准教授 (80433241)

Keywords環境 / 集落 / 水利
Research Abstract

滋賀県下の農業集落や都市にみられる集落内水路の現状と機能を理解し、その歴史性についても把握するという目的に従い、平成20年度は滋賀県下において低湿地(東近江市乙女浜・野洲市安治)・平野部(東近江市伊庭・彦根市本庄)・山間部(東近江市ゆずり尾)において、水路および水利用施設の分布を地図化・写真撮影をし、また水利用の詳細について聞き取り調査を実施した。さらに岐阜県飛騨市においても塩屋・杉原・種蔵という山間部の3集落において、水路や水利用施設を地図化・写真撮影をし、あわせて聞き取り調査を実施した。この結果、農業用水路と集落内水路の接続関係にいくつかの類例があることが明らかになってきた。低湿地については、集落内水路の利用について、タブネや水車といった民具との関連が深いことがしだいに明らかになってきたため水利用に必要とされた民具の調査もあらたに開始した。その成果をもとに野洲市歴史民俗博物館において、市史講演会の一環として「低湿地の農業と民具」という発表を行ない市民への還元を試みた。また昨年度に撮影をおこなった滋賀県庁文書のうち、野洲郡村誌および各村絵図の読解作業をおこない、野洲郡村誌についてはほぼ読解が完了している。
そのほか図書館などで集落内水路についての文献情報の収集を実施し、現在までに273事例のパソコン入力が完了している。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi