• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝情報の発現を制御するクロマチンドメインの分子構築と動態

Research Project

Project/Area Number 19570169
Research InstitutionMeisei University

Principal Investigator

清水 光弘  Meisei University, 理工学部, 教授 (80231364)

Keywordsゲノム / 遺伝子 / 発現制御 / クロマチン / 酵母 / ヌクレオソーム / ヒストン / 転写制御
Research Abstract

遺伝子発現におけるクロマチンの機能を解明するために,転写活性または抑制クロマチンドメインの分子構築と動態を明らかにすることを目的として,以下の項目について研究を行った。
1.出芽酵母ミニクロモソームの単離・精製法の確立とその構造-機能解析 酵母ゲノムにおいてピストンH4をコードする二つのHHF1またはHHF2遺伝子座にHis6タグ遺伝子を導入し,His_6-H4が発現することをwesternblottingにより示し,単離精製法について検討した。一方で,酵母細胞からミニクロモソーム分画を調製し,原子間力顕微鏡(AFM)による解析を試みた。現在,AFM試料調製の条件の検討を行っている。
2.酵母ゲノムにおけるクロマチンを介した転写制御機構 ゲノムPHO5遺伝子座のプロモーター領域にヌクレオソームの形成を阻害または促進する配列を導入し,転写制御におけるヌクレオソームの機能について解析した。その結果,ヌクレオソーム阻害配列を導入すると,転写抑制条件において,PHO5の発現が6-11倍に増加した。一方では,ヌクレオソーム促進配列を導入すると,転写活性化条件においてもPHO5の発現が著しく減少した。これらの結果から,PHO5の転写制御にヌクレオソームが本質的な役割を果たしていることがゲノムレベルで実証された。また,減数分裂初期遺伝子HOP1において,クロマチンを介した転写抑制の分子機構について解析を進めた。
3.出芽酵母ミニクロモソームにおけるアクチベーターの結合解析 ヌクレオソームへのアクチベーターの結合を解析するために,多サイクルプライマー伸長法と赤外蛍光DNAシーケンサーを用いて,新規のnon-RIフットプリント法を開発した。この方法を用いて,アクチベーターHaplは,ポジショニングしたヌクレオソームの中央部位のみならず周辺部位にも結合できないことが,in vivoで実証された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] In vivo and in vitro footprinting of nucleosomes and transcriptional activators using an infrared-fluorescence DNA seauencer2008

    • Author(s)
      Nobuyuki Morohashi
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull 31

      Pages: 187-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 5-Bromouracil disrupts nucleosome positioning by inducing A-form-like DNA conforrnation in veast cells2008

    • Author(s)
      Kensuke Miki
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Comm 368

      Pages: 662-669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A nucleosome positioned by α2/Mcm1 prevents Hap1 activator binding in vivo2007

    • Author(s)
      Nobuyuki Morohashi
    • Journal Title

      Biochem.Biophys.Res.Comm 364

      Pages: 583-588

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酵母ゲノムにおけるクロマチン工学2007

    • Author(s)
      清水 光弘、諸橋 伸行、森 智、神庭 昂平、大山 隆
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] クロマチン工学のストラテジー2007

    • Author(s)
      大山 隆、棚瀬 潤一、伊藤 美月、三谷 匡、清水 光弘
    • Organizer
      第30回目本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] In vivoにおいてα2-Mcml依存的ヌクレオソームポジショニングはアクチベーターの結合を阻害する2007

    • Author(s)
      諸橋 伸行、中島 久美子、A.P.Mitchell、清水 光弘
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] 出芽酵母減数分裂初期遺伝子HOP1におけるクロマチンを介した転写抑制機構の解析2007

    • Author(s)
      伊藤 沙弥香、栗原 大地、諸橋 伸行、A.P.Mitchell、清水 光弘
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] クロマチン工学による出芽酵母ゲノムPHO5遺伝子の人為的発現制御2007

    • Author(s)
      神庭 昂平、森 智、諸橋 伸行、清水 光弘
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20071200
  • [Presentation] ヌクレオソームポジショニングの機能解析2007

    • Author(s)
      清水 光弘
    • Organizer
      平成19年度国立遺伝学研究所研究会クロマチン研究会-ゲノム・細胞核から個体発生まで
    • Place of Presentation
      三島
    • Year and Date
      20071000
  • [Presentation] α2/Mcml-dependent positioned nucleosomes prevent activator from bilding in vivo2007

    • Author(s)
      Nobuyuki Morohashi, Kumiko Nakajima, Aaron P.Mitchell, MitSuhiro Shimizu
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Meeting on Mechanisms of Eukaryotic Transcription
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor,New York,USA
    • Year and Date
      20070800
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.hino.meisei-u.ac.jp/chem/staff/05Shimizu.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi