2007 Fiscal Year Annual Research Report
人工変異体を用いたヘモグロビンの引き金説の検証および酸素運搬分子メカニズムの解明
Project/Area Number |
19579002
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Special Purposes
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
安藝 弥生 Kanazawa University, 医学系研究科, 助教 (00452110)
|
Keywords | ヘモグロビン / 酸素運搬機能 / 四次構造変化 / 引き金説 |
Research Abstract |
ヘモグロビン(Hb)が効率よく酸素を運搬できるのは、酸素濃度に応じてHbが四次構造変化することによって実現するとされている。Hbの四次構造変化のきっかけ(引き金)は、ヘム(酸素結合部位)とグロビン鎖(情報伝達部位)を唯一結びつけている近位Hisの変化ではないかと考えられている(引き金説)が、その詳細は明らかにされていない。そこで、本研究では引き金説を検証するために以下のことを行った。 1.引き金説を検証するために、α鎖またはβ鎖の近位His、あるいは両鎖の近位HisをGlyに置換した3種類のProximal cavity mutant Hb(PCMH)を大腸菌で発現させるために必要な系を構築した。 2.PCMH(α近位His→Gly)を大腸菌で大量発現し、イオン交換クロマトグラフィー(条件の異なる2種類のQ Sepharose fast flowと1種類のSP Sepharose fast flow)により精製する条件を検討し、純度の高いPCMHが得られた。 3.PCMH(α近位His→Gly)の機能を今井式酸素平衡曲線自動記録装置により解析した。その結果、ヘムー、近位His結合が消失しているα鎖の酸素親和性は非常に高いが、正常であるβ鎖の酸素親和性は低いことが示された。また、円二色性分光法により四次構造を調べたところ、リガンド結合型において正常HbはR型であるが、PCM Hb(α近位His→Gly)はT型に近い構造であることがわかった。これらのことは、α鎖のヘム-近位His結合がT型からR型への四次構造変化に重要な役割を担っていることを示唆している。
|
-
[Journal Article] Effect of reversed heme orientation on circular dichoroism and cooperative oxygen binding of human adult hemoglobin2008
Author(s)
Nagai, M., Nagai, Y., Aki, Y., Imai, K., Wada, Y., Nagatomo, S. & Yamamoto, Y.
-
Journal Title
Biochemistry 47
Pages: 517-525
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Oxygenation properties of extracellular giant hemoglobin from Oligobrachia mashikoi2007
Author(s)
Aki, Y., Nakagawa, T., Nagai, M., Sasayama, Y., Fukumori, Y. & Imai, K
-
Journal Title
Biochemical and Bjophysical Research Communications 360
Pages: 673-678
Peer Reviewed
-
-
[Presentation] Circular dichoroism and oxygen binding properties of human adult hemoglobin with reversed heme2008
Author(s)
Nagai, M., Nagai, Y., Aki, Y., Imai, K., Nagatomo, S. & Yamamoto, Y.
Organizer
Joint Meeting of the Biophysical Society 52nd Annual Meeting & 16th Ihternational Biophysics Congress
Place of Presentation
Long Beach (California)
Year and Date
2008-02-05
-
-
-