• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

高・低温下で登熟した水稲玄米における粒厚・粒重および品質低下要因の形態学的解明

Research Project

Project/Area Number 19580011
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

新田 洋司  Ibaraki University, 農学部, 教授 (60228252)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 智明  茨城大学, 理事・副学長(学術) (50007788)
Keywords水稲 / 玄米 / 登熟 / 品質 / 胚乳
Research Abstract

本年度は1編の雑誌論文発表、7編の学会発表を行った。
まず、良食味と判断された茨城県奥久慈産コシヒカリを用いて、精米のタンパク質含有率が玄米の粒厚と負の相関関係にあることを、また粒厚の厚い玄米の炊飯米では表面の明部の面積割合ならびに表面・内部の微細構造に差異がないことを明らかにした。
高温登熟下における玄米の微細構造変化について、良食味米品種つや姫を用いて検討した。その結果、炊飯米の表面・表層の微細骨格構造に移植日の違いによる顕著な差異が認められないことを、高温登熟下では炊飯米表面で糊の十分な発達は認められず、表層の海綿状構造の発達が十分ではないことを明らかにした。また、表面で認められた糊の膜状構造が良好な光沢の一因であると考えられた。
つぎに、世界と日本における米生産状況および作付けの多い品種の栽培面積の推移を概観した。そして、茨城県産コシヒカリを用いて、粒重と食味関連形質との間に有意な相関関係が認められないことを明らかにした。また、走査電子顕微鏡観察により良食味米および低食味米には明確な構造的特徴があることを明示した。
一方、近年需要が増えている包装米飯の微細構造を走査電子顕微鏡で観察した。その結果、電子レンジ調理前でも通常炊飯米に類似した微細構造を有することを、また調理後は米粒内で糊化がより進んでいることを明らかにした。
シンクおよびソースの大きさや強度を変化させる実験の結果、玄米よりも籾殻がシンクとして優先されることを、穎果の開花は同化産物供給量が減少すると遅延することを、また、1粒当たりの同化産物供給量を増加させても開花の早・遅に影響をおよぼさないことを明確にした。
糯(もち)米において登熟期に葉身切除処理した胚乳では、多糖類やデンプン粒表面の皺およびデンプン粒中央部の孔が高頻度で認められ、白色不透明化の一因であることが明らかになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Japanese Rice Producers' Shift from High Yield to High Palatability and Quality -Characteristics of Highly Palatable Rice-2010

    • Author(s)
      Nitta, Youji
    • Journal Title

      Journal of Developments in Sustainable Agriculture 5

      Pages: 96-100

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 包装米飯の微細骨格構造2010

    • Author(s)
      新田洋司
    • Organizer
      日本作物学会第229回講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 水稲におけるシンク・ソースの大きさの変化が穂上位置を異にする穎果の最終玄米重および籾殻重におよぼす影響2010

    • Author(s)
      田村祐一
    • Organizer
      日本作物学会第229回講演会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 2007年茨城県奥久慈産コシヒカリにおける食味関連形質と炊飯米の微細構造2009

    • Author(s)
      新田洋司
    • Organizer
      日本作物学会関東支部会
    • Place of Presentation
      茨城県南生涯学習センター
    • Year and Date
      2009-12-04
  • [Presentation] 水稲におけるシンク・ソースの大きさの変化が穂上位置を異にする穎花の開花の早・遅におよぼす影響2009

    • Author(s)
      田村祐一
    • Organizer
      日本作物学会第228回講演会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] 出穂前の葉身切除処理が糯米の胚乳構造に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      小越美和
    • Organizer
      日本作物学会第228回講演会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンジョンアーツセンター
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] 移植日の違いおよび高温登熟条件が水稲良食味品種つや姫(山形97号)の炊飯米微細骨格構造におよぼす影響2009

    • Author(s)
      新田洋司
    • Organizer
      日本作物学会第228回講演会
    • Place of Presentation
      静岡県コンベンションアーツセンター
    • Year and Date
      2009-09-29
  • [Presentation] Japan rice producers' shift from high yield to high palatability and high quality -characters of highly palatable rice-2009

    • Author(s)
      新田洋司
    • Organizer
      2nd National Symposium
    • Place of Presentation
      スリランカ国ルフナ大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Remarks]

    • URL

      http://info.ibaraki.ac.jp/scripts/websearch/index.htm

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi