• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

渦鞭毛虫ヤコウチュウの核及びミトコンドリアの先行的小規模ゲノム解析

Research Project

Project/Area Number 19580203
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

遠藤 浩  Kanazawa University, 自然システム学系, 准教授 (20272932)

Keywordsゲノム / 核 / ミトコンドリア / 渦鞭毛虫 / 赤潮 / 原生生物 / 進化 / アルベオラータ
Research Abstract

2006年、繊毛虫テトラヒメナとヒメゾウリムシのゲノムプロジェクトが終了した。それらの解析によれば、テトラヒメナ全28,000遺伝子のうち他の生物の遺伝子との相同性が確認されたのはおよそ12,000遺伝子だけで、残りの16,000遺伝子は繊毛虫だけが持つ特異的な遺伝子であることが判明した。また、本研究室で行った分子系統解析(β-チューブリン、Hsp90)では、ヤコウチュウは、渦鞭毛虫類の中でもっとも祖先的な系統的位置を占める最も古い系統のひとつであることが判明した(Fukuda & Endoh, Eur. J. Protistology 44:27-33, 2008)。これらのことはきわめて示唆的である。繊毛虫類に比較的近縁な原生動物であるヤコウチュウは、赤潮生物を多く含む渦鞭毛虫類に特異的な遺伝子を多数持つことが予想される。このような遺伝子の存在は、他の生物に影響を及ぼすことなく、ヤコウチュウをふくめた渦鞭毛虫類の増殖をコントロールするための新たな方法をもたらす可能性が大きいといえる。全体として、葉緑体をもたない渦鞭毛虫類の基礎研究が不足している現在、小規模とはいえヤコウチュウの核およびミトコンドリアゲノム研究は、さまざまな分野に予想もできない重要な貢献をする可能性がある。
核ゲノムについては、一回の培養から得られるRNAの収量がきわめて少ないため、現在小規模ながらcDNAライブラリーを作成し、ゲノムを解析中である。cDNAライブラリーの規模を大きくするため、さらなるRNAの抽出を続けている。ヤコウチュウのミトコンドリア遺伝子については、Cox1遺伝子の断片をクローニングした。また昨年度末、ヤコウチュウよりも古い系統であり、もっとも祖先的な渦鞭毛虫であるであるオキシリスのmtDNAの単離に成功し、現在全ゲノムの解析を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Differentially expressed genes during fruiting body development in the aggregatitive ciliate Sorogena stoianovitchae (Ciliophora : Colpodea)2008

    • Author(s)
      Sugimoto H, Endoh H
    • Journal Title

      J. Eukaryot. Microbiol. 55

      Pages: 110-116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 繊毛虫テトラヒメナの核アポトーシスにおけるAIFの役割2008

    • Author(s)
      明松隆彦, 遠藤浩
    • Organizer
      日本分子生物学会・日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] ヤコウチュウの生活環と渦鞭毛虫の初期進化2008

    • Author(s)
      福田康弘, 洲崎敏伸, 遠藤浩
    • Organizer
      ユーグレナ研究会第24回研究集会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] Evolution of apoptosis : a case study of nuclear apoptosis in ciliates2008

    • Author(s)
      Hiroshi Endoh, Takahiko Akematsu, Takashi Kobayashi
    • Organizer
      International Symposium on Protistology : Evolution and Diversity
    • Place of Presentation
      つくば、茨城
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] テトラヒメナの核アポトーシス初期過程の実行因子はミトコンドリアに存在する2008

    • Author(s)
      明松隆彦, 遠藤浩
    • Organizer
      日本原生動物学会
    • Place of Presentation
      つくば、茨城
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] 原生生物テトラヒメナの核アポトーシスにおけるAIFの役割2008

    • Author(s)
      明松隆彦, 遠藤浩
    • Organizer
      日本アポトーシス研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-08-02
  • [Presentation] Conjugation-specific expression of GRP94 homologue (PcGRP92) in Paramecium caudatum is regulated by a short element located with in thecoding region2008

    • Author(s)
      Sanae Nakayama, Manabu Hori, Hiroki Sugimoto, Hiroshi Endoh
    • Organizer
      Protist 2008 Conference
    • Place of Presentation
      ハリファックス、カナダ
    • Year and Date
      2008-07-24
  • [Presentation] Theoretical consideration of early history of dinoflagellates : Haploid core-dinoflagellates might have evolved from a zoospore of ancestral diploiddinoflagellates via neoteny2008

    • Author(s)
      Yasuhiro FUKUDA, Toshinobu SUZAKI, Hiroshi ENDOH
    • Organizer
      Protist 2008 Conference
    • Place of Presentation
      ハリファックス、カナダ
    • Year and Date
      2008-07-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi