• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

肝細胞及び免疫細胞の両面からみたC型肝炎ウイルス排除に関わる宿主細胞因子の同定

Research Project

Project/Area Number 19590771
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

日浅 陽一  Ehime University, 医学部附属病院, 講師 (70314961)

KeywordsC型肝炎ウイルス / インターフェロン / インターフェロン誘導遺伝子 / リバビリン / 末梢血リンパ球 / 内因性IFN-β / PKR / MxA
Research Abstract

1.リバビリン(RBV)のC型肝炎ウイルス(HCV)排除に関わるkey moleculeの同定
リバビリン(RBV)もIFNと同様に抗HCV作用を持つ。臨床的にRBVは単剤投与では無効で、IFNと併用することによりIFNの抗HCV作用を増強する。そのことから、RBVによるISGへの修飾作用を想定し、RBVのISG増強効果の有無こついて検討した。
HepG2に移植したHCV全長プラスミドとT7アデノウイルスベクターを用いたHCV複製系にIFN,RBV単独あるいは両方を添加し、ISGmRNAの変化を経時的に観察した。その結果、HepG2細胞株においてRBVによるPKR, MxA, H8mRNAの増強効果がみられた。しかしながらHuh7細胞株ではRBVによるISG mRNA増強効果はみられなかった。Huh7では内因性IFN-βの産生が阻害されており、そのことから、RBVにより増強されるISGはRBVによる内因性IFN-β産生増強に伴う効果であること想定された。実験によりHepG2細胞でRBVによるIFN-βmRN誘導増強効果が観察された。Huh7ではRBVによる産生増加は見られなかった。これらの検討より、RBVの抗HCV作用のkey moleculeとして内因性IFN-βが同定され、PKR,MxAなどのISGをさらに増強することにより抗HCV作用を持つと考えられた。
2.インターフェロン(IFN)、リバビリン(RBV)治療中のHCV患者より採取した末梢血リンパ球におけるIFN誘導遺伝子(ISG)の経時的変化
RBV併用例と非併用例におけるISG修飾の有無についで治療中のHCV患者より同意取得後に採取した未梢血リンパ球を用いて比較検討した、IFN-α単独治療をした12例および、IFN-α+RBV併用療法をした53例を対象に、末梢血T細胞を単離し、上記ISGのPKR,MxA,2'5'-OAS,IL-8のmRNA量についてreal-timeRT-P法で定量した、その結果RBV併用群ではRBV非併用群に比較して投与後4時間から24時間におけるPKR,MxA,IL-8mRNAの有意な増加みられた。このことより、上記in vitroの実験系のみならず、in vivoの免疫細胞においても、RBV併用によりISGはさらに増強され、抗HCV効果に関わっている可能性が考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Hepatitis C virus replication is inhibited by 22β-methoxyolean-12-ene-3β, 24(4β)-diol (ME3738) through enhancing IFN-β2008

    • Author(s)
      Hiasa Y, Kuzuhara H, Tokumoto Y, (他6名, 1番目)
    • Journal Title

      Hepatology 72

      Pages: 867-872

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired dendritic cell functions because of depletion of natural killer cells disrupt antigen-specific immune responses in mice2008

    • Author(s)
      Yoshida O, Akbar F, Hiasa Y, (他4名, 6番目)
    • Journal Title

      Clinical Experimental Immunology 152

      Pages: 174-181

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mutational analysis of predicted intracellular loop domains of human motilin receptor2008

    • Author(s)
      Tokunaga H, Matsuura B, Hiasa Y, (他5名, 7番目)
    • Journal Title

      American Journal of Physiology Gastrointestinal and Liver Physiology 294

      Pages: 460-466

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The enhancement of autocrine interferon-beta and the decrease of SOCS-3 by ME3738 would contribute the synergistic anti-HCV effects combined with interferon-alpha2008

    • Author(s)
      Hiasa Y, Tokumoto Y, Konishi I, (他2名, 1番目).
    • Organizer
      The 59^<th> Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA
    • Year and Date
      2008-11-04
  • [Book] 合併症のある症例 自己免疫性肝疾患そこが知りたい C型肝炎のベスト治療 インターフェロンを中心に2008

    • Author(s)
      日浅陽一, 恩地森一(分担執筆)
    • Total Pages
      108-109
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi