• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

抗ALS及び抗アルツハイマー病活性を有する新規神経保護因子の探索と作用機序解析

Research Project

Project/Area Number 19591007
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

喜多 淑子  Keio University, 医学部, 講師 (00327496)

Keywordsアルツハイマー病 / ALS / ADNF / ヒューマニン(HN) / コリベリン / 神経変性疾患 / MND / G93A-SOD1
Research Abstract

本研究の20年度の予定は19年度から引き続き、1)コリベリン及び、ADNFのターゲット分子を探索すること、2)それ等のキャラクタライゼーションを終了させ、ADNF-EPOM(EPOミメティクス)のキャラクタライゼーションを実施することである。ターゲット分子(受容体)探索は困難であるが進行中である。コリベリン及びその構成成分である、ADNF(神経細胞死をfMレペルで抑制する活性を有する)とAGAC8R-HNG17 (HN最強誘導体)はその活性の高さから「2量体化仮説」を考えていた。しかし、ADNF、 AGAC8R-HNG17はモノマーであることがキャラクタライゼーション[CD(円偏光二色性)及び分析用超遠心機]の結果判明した。意外な結果であった為、HN誘導体にも遡って2量体を確認することにした。予備実験のとおり、HNG、 HNはモノマーであったが、更に確認の為ダイマー能欠損HNとされているS7A-HNで、上記の実験を行ったところ、全くHNと同様に、モノマーという結果であった。また、ADNFをN末端に融合させる事で、HN誘導体の活性をADNFのレベルまで上昇させることから、他のペプチドでも確認するべく、EPOMを考えたが、EPOMは種類も多く、それぞれのキャラクタライゼーションに時間を要するので、代わりにより短いペプチドで、活性がADNFと同様のfMレベルで神経保護作用を発揮するa) NAPというペプチド(7アミノ酸残基)を考え、b) ADNF-NAP、更にC末端にADNFを融合させたc) NAP-ADNFという3種のペプチドを合成し、キャラクタライゼーションを進行させている。予備実験の結果ではあるが、NAPそのものはモノマーのようである。NAPはEPOミメティクスとは違い、グリア培養上清液から精製されたペプチドの一部であり、すでに生物学的な情報は報告されていて、有益である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synergistic virus inactivation effects of arginine2009

    • Author(s)
      Arakawa T, Kita Y, Koyama H
    • Journal Title

      Biotechnology J 4

      Pages: 174-178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Active form of Neuroprotective Humanin, HN, and inactive alalog, S7A-HN, are monomeric and disordered in aqueous phosphate solution at pH6.0 ; No correlation of solution structure with activity2009

    • Author(s)
      Arisaka F, Arakawa T, Niikura T, Kita Y
    • Journal Title

      Protein Pept. Lett. 16

      Pages: 132-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MEP chromatography of antibody and Fc-fusion protein usingaqueous arginie solution2009

    • Author(s)
      Arakawa T, Kita Y, Sato H, Ejima D
    • Journal Title

      Protein Expr. Purf. 63

      Pages: 158-163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solvent modulation of column chromatography2008

    • Author(s)
      Arakawa T, Kita Y, Ejima D, Gagnon P
    • Journal Title

      Protein Pept. Lett 15

      Pages: 544-555

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A rescue factor for Alzheimer's disease : discovery, activity, structure, and mechanism2008

    • Author(s)
      Arakawa T, Kita Y, Niikura T
    • Journal Title

      Curr. Med. Chem. 15

      Pages: 2086-2098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The sturucture analysis of Humanin analog, AGAC8R-HNG17, by circular dichroism and sedimentation equilibrium : Comparison with the parent molecule2008

    • Author(s)
      Arisaka F, Niikura T, Arakawa T, Kita Y
    • Journal Title

      Int. J. Biol. Macromol. 43

      Pages: 88-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The complex structure transition of Humanin peptides by sodium dodecylsulfate and trifluoroethanol2008

    • Author(s)
      Kita Y, Niikura T, Arisaka F, Arakawa T
    • Journal Title

      Protein Pept. Lett. 15

      Pages: 510-515

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 結晶構造を基盤としたアルギニン塩酸塩の存在による蛋白質の水和変化の解析(structure-based analysis revealshydration changes induced by arginine hydrochloride)2008

    • Author(s)
      中木戸誠, 田中良和, 三堀麻理子, 工藤基徳, 江島大輔, 喜多淑子, 荒川力, 津本浩平
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会、第81回日本生物化学会大会、合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] A Structure-Activity relationship of AGAC8R-HNG17, a COmponent of femtomolar acting factor Colivelin aeainst Alzheimer's. disease insults : Comparison studies of ADNF, HumaniD(HN)and the anlogues2008

    • Author(s)
      Kita Y. Niikura T, Arakawa T, Arisaka F
    • Organizer
      Neuroscinece 2008, SFN (Society for Neuroscience)
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2008-11-19
  • [Remarks]

    • URL

      http://web.sc.itc.keio.ac.jp/pharm/achievement/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi