• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

胃癌再発抑制の新しい戦略-治癒手術後潜在再発に対する抗癌剤効果予測-

Research Project

Project/Area Number 19591569
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

小坂 健夫  Kanazawa Medical University, 医学部, 教授 (30186663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅谷 純一  金沢医科大学, 医学部, 助教 (20298342)
黒田 雅利  金沢医科大学, 医学部, 助教 (90424902)
Keywords胃癌 / 化学療法 / 予後因子 / 5-FU代謝酵素
Research Abstract

(1)手術を受けた患者の予後を含めた臨床病理学的データを収集した。統計学的計算はコンピューターソフトSPSSを用いた。栄養指数や腫瘍マーカーは予後予測因子としても検討されていることから、術前に得られるこれらの指数の再発リスク因子としての重みを検討した。(結果)多変量解析ではリンパ節転移程度・リンパ球数・総コレステロール値が有意な予後因子で、時期・性が有意な傾向を示した。層別の検討では、リンパ球数はT2およびN0/1で、TCはT2/3およびN1/2/3で予後因子の傾向だった。これらについて、今後さらに検討する予定である。
(2)部位別の5-FU代謝酵素活性と進展度、有害事象、効果および予後との関係を検討した。その結果1.癌部・リンパ節のTSおよびDPDは正常胃粘膜に比べ高値であった。2.癌部のDPDは根治度Cでやや高値であった。3.正常粘膜DPD低値群では、S-1投与例においても有害事象がやや高率であった。4.S-1投与例では、癌部DPD低値群で奏効率がやや高率であった。
5.癌部TS低値群、OPRT高値群の予後が良好の傾向であった。以上より、進行胃癌の治療において5-FU代謝酵素活性の測定は予後の予測に有用な可能性がある。また薬剤ではTS-1投与が有用である可能性がある。これらについて、今後さらに検討する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 再発リスク予測に基づいた術後補助治療とフォローアップ2008

    • Author(s)
      小坂健夫、他
    • Organizer
      第80回日本胃癌学会総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2008-02-28
  • [Presentation] 5-FU代謝酵素活性と胃癌進展度および化学療法の効果と予後2007

    • Author(s)
      小坂健夫、他
    • Organizer
      第45回日本癌治療学会総会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      2007-10-24

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi