• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アレルギー性鼻炎の免疫記憶維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19591957
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

堀口 茂俊  Chiba University, 大学院・医学研究院, 講師 (30293468)

Keywords免疫記憶 / メモリーT細胞 / 鼻アレルギー / Th2 細胞
Research Abstract

花粉症は一旦発症すると毎年症状が現れ、自然治癒することがほとんど無い疾患である。免疫学的記憶維持の原理は抗原記憶細胞(メモリー細胞)の形成と維持にあるが、この維持に関するメカニズムは長命なメモリー細胞が長期間生き残る、あるいはクローン継代されると考えられている。
しかし、これまでの報告は感染免疫を中心に免疫記憶の維持機構の検討がなされたため、抗体産生と深く係わるヘルパーT細胞(Th)での検討はほとんどなされていない。この研究では花粉症のメジャーなThエピトープを認識するアレルゲン特異的メモリーThクローンの検討を中心に、通年でのクローンの維持の実態、さらに免疫治療を行っている患者からはThクローンの中のサイトカイン産生パターン比の変化を検討することによって、「なぜアレルゲンは記憶され、記憶は維持され、寛容しないのか」といった点に迫る。
本年度研究期間内に日本人スギ花粉症患者におけるスギ特異的メモリーTh2の数量的な年間変動を検討した。Th2メモリーの選択的刺激には日本人のHLAバリエーションを考慮して殆どの日本人スギ花粉症患者が認識するH L Aクラス2エピトープを使用する。このクラス2エピトープに特異的に反応するThクローンサイズの年間変動を測定した。その結果スギ特異的メモリーTh2は年間変動し、花粉飛散前1月が最低であった。しかし、メモリーの6-7割が1月にも維持されていることが判明した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 花粉症の免疫治療の現状2009

    • Author(s)
      堀口茂俊
    • Journal Title

      Medical Science Digest 35

      Pages: 19-21

  • [Journal Article] A randomized controled trial of subhngual immunotherapy for Japanese cedar pollinosis.2008

    • Author(s)
      Horiguchi s
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol. 146

      Pages: 76-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Seasonal changes in antigen-specific T-helper clone sizes in patients with Japanese cedar pollinosis: a 2-years study.2008

    • Author(s)
      Horiguchi S
    • Journal Title

      Clin Exp Allergy 38

      Pages: 405-412

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アレルギー性鼻炎及び頭頸部癌における抗原特異的T細胞の検討と臨床への応用2008

    • Author(s)
      堀口茂俊
    • Organizer
      第47回日本鼻科学会学会賞記念講演
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2008-09-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi