• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

微小循環管理を標的とするショック治療の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19592099
Research InstitutionTokyo Women's Medical University

Principal Investigator

高田 勝美  Tokyo Women's Medical University, 医学部, 准教授 (20075609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小森 万希子  東京女子医科大学, 医学部, 准教授 (60178332)
冨澤 康子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (00159047)
Keywordsショック / 微小循環 / 敗血症 / REC
Research Abstract

【目的】敗血症時の多臓器不全に関して、腎、肝、肺など主要臓器の微小循環についての研究はあるが、末梢循環における直視下の報告は少ない。末梢循環が不良となると代謝性アシドーシスが進行し致死的である。我々はこれまで、兎耳窓法を用いて急性敗血症モデルでの微小循環動態として細動脈の血管径、血流速度、血流量の変化を研究してきた。今回は白血球動態を生体顕微鏡下に観察した。さらに補助薬として、蛋白分解酵素阻害薬であるウリナスタチン(UTI)を使用した場合と比較検討した。【方法】対象は耳介に透明窓を装着した兎を用いた。透明窓を生体顕微鏡下に固定し、血管径20-100μmの細動静脈を選び顕微鏡用ビデオカメラで記録、観察した。白血球動態は細静脈を回転・膠着する白血球数を計測した。ペントバルビタールを静注し気管挿管後にイソフルランで麻酔を維持し人工呼吸器で換気した。対象を無作為に対照群(C群)と敗血症群(L群)、敗血症UTI投与群(LU群)に分けた。敗血症はSigma社製エンドトキシン(E.coli lipopolysaccharide055:B5;LPS)1mgを20分かけて点滴静注した。治療群ではUTI15万単位をLPS投与後に静注した。【結果】細動脈径はC群では変化しなかったが、L群ではLPS投与前を100%とすると、血管径は6時間後に55.9%と有意に減少、LU群では平均84.7%とUTI投与で改善した。血流速度、血流量も同様の傾向がみられた。白血球膠着現象はC群ではみられなかったが、L群では多く観察され、LU群では膠着現象は抑制された。【考察】本実験によりUTIが敗血症時の末梢循環不良の改善に有利に作用していることがわかった。白血球の活性化を抑え循環障害が軽減できると考えられる。【結語】敗血症で皮膚微小循環動態は不良となるが、UTI投与で改善がみられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Microcirculatory responses to acupuncture stimulation and phototherapy2009

    • Author(s)
      Komori M, Takada K, Tomizawa Y, et al.
    • Journal Title

      Anesth Analg 108

      Pages: 635-640

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペインクリニック領域の治療が微小循環に与える影響2008

    • Author(s)
      小森万希子
    • Journal Title

      慢性疼痛 27

      Pages: 23-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 低出力レーザーおよび直線偏光近赤外線直接照射の皮膚微小循環に対する効果2008

    • Author(s)
      小森万希子
    • Journal Title

      日レ歯誌 19

      Pages: 26-29

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウリナスタチン・エダラボンの併用療法が敗血症時の微小循環に与える影響2008

    • Author(s)
      小森万希子、高田勝美、西山圭子ほか
    • Organizer
      日本麻酔科学会第55回学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-06-13
  • [Book] For Professional Anesthesiologistsアナフィラキシーショック. 臨床編 : アナフィラキシー時の末梢循環、血行動態および各種臓器の血流, 光畑裕正編集2008

    • Author(s)
      小森万希子
    • Total Pages
      98-106
    • Publisher
      克誠堂出版

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi