• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

酵母発現系を用いた病原菌エフェクターの網羅的スクリーニングシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 19658035
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

岸 文雄  Kawasaki Medical School, 医学部, 教授 (40153077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田淵 光昭  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00294637)
Keywords病原因子 / エフェクター / III型分泌装置 / スクリーニング / 酵母
Research Abstract

肺炎クラミジアは、市中肺炎の主要な原因菌であり、また、動脈硬化や喘息など多彩な病態への関与が示唆されている。肺炎クラミジア全ゲノム配列決定により、ゲノム中にはIII型分泌装置という病原因子であるエフェクターを宿主細胞内に注入するためのタンパク質構造体遺伝子が存在することが明らかになり、本菌が他の病原菌同様に感染時に宿主細胞内ヘエフェクター分子を注入していることが予測された。本研究では、酵母発現系を用い、ゲノム情報をもとに肺炎クラミジアエフェクター分子を網羅的にスクリーニングするシステムを開発し、得られたエフェクター分子の機能解析から本菌の感染戦略を理解することを目的とした。
本年度は、以下の項目について行った。
1)肺炎クラミジア整列遺伝子ライブラリーの構築:肺炎クラミジア機能未知遺伝子538個を酵母発現ベクターに組込み肺炎クラミジア整列遺伝子ライブラリーの作製を完了した。
2)酵母発現系による肺炎クラミジアエフェクター候補遺伝子のスクリーニング:上記において作製した整列遺伝子ライブラリーを網羅的に酵母に形質転換し、酵母の増殖抑制および液胞タンパク質マーカーの分泌を指標として、これまでに242遺伝子についてスクリーニングを行い、現在までに約15遺伝子について酵母増殖抑制を確認し、これらを肺炎クラミジアエフェクター候補遺伝子とした。
3)エフェクター候補タンパク質の大腸菌での発現:上記スクリーニングにより得られたエフェクター候補タンパク質とGSTまたはMBPと融合タンパク質を大腸菌で発現させ、抗体作製のための抗原の調製を行った。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Development and evaluation of a loop-mediated isothermal amplification method for the rapid detection of Chlamydophila pneumoniae2009

    • Author(s)
      Kawai Y, Miyashita N, Kishi F, Tabuchi M, Oda K, Yamacguhi T, Kawasaki K, Yamazaki T, Ouchi K
    • Journal Title

      European Journal of Clinical Microbiology & Infectious Diseases (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Retromer-dependent endosomal sorting of mammalian iron transporter, DMT12008

    • Author(s)
      M. Tabuchi, I. Yanatori, M. Ikebukurom, F. Kishi
    • Organizer
      The American Society for Cell Biologym, 48th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2008-12-15
  • [Presentation] レトロマーによる鉄トランスポーターDMT1のエンドソームにおけるトラフィック制御2008

    • Author(s)
      田淵光昭, 池袋美雪, 簗取いずみ, 岸文雄
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] The role of iron transporters and hem oxygenases in the machinery of the iron recycling2008

    • Author(s)
      I. Yanatori, M. Tabuchi, M. Ikebukuro, F. Kishi
    • Organizer
      The 8th International Porphyrin-Heme Symposium
    • Place of Presentation
      松江
    • Year and Date
      2008-10-16
  • [Presentation] 赤血球成熟過程における鉄取込み促進機構の解明2008

    • Author(s)
      田淵光昭, 簗取いずみ, 岸文雄
    • Organizer
      第32回日本鉄バイオサイエンス学会学術集会
    • Place of Presentation
      青森
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] 生体内の鉄リサイクル機構における鉄輸送体とヘムオキシゲナーゼの役割2008

    • Author(s)
      簗取いずみ, 田淵光昭, 池袋美雪, 岸文雄
    • Organizer
      第5回Heme Oxygenase研究フォーラム
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-08-29
  • [Presentation] Nedd4結合タンパク質による鉄輸送体分子のターンオーバー制御2008

    • Author(s)
      簗取いずみ, 田淵光昭, 岸文雄
    • Organizer
      第60回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-07-01
  • [Presentation] レトロマーは鉄輸送体のリサイクリングエンドソームヘの輸送に必須である2008

    • Author(s)
      田淵光昭, 簗取いずみ, 岸文雄
    • Organizer
      第60回日本細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-07-01
  • [Presentation] レトロマーによる鉄輸送体のリサイクリングエンドソームヘの輸送調節2008

    • Author(s)
      田淵光昭, 簗取いずみ, 岸文雄
    • Organizer
      第49回日本生化学会中国・四国支部例会
    • Place of Presentation
      高松
    • Year and Date
      2008-05-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi